タスク管理 | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 3( 3 )

Category
プログラミングとタスク管理の共通点とは
プログラミングとタスク管理には、 共通点があるな〜と感じています。     それは、 思ったとおりにできる気持ち良さ です。     プログラミングとタスク管理 プログラミングでは、 思ったとおりに、レゴブロックを動かしたい。 と思うので、 頭にイメージした動きになるように、 レ...
「あとで処理する」メールボックスをきれいにする一つだけのポイント
以前の記事で書いたようなEメールの整理を進めていくと、 「あとで処理する」ボックスにメールが溜まってきます。   それはそうですよね。 時間のかかるEメールだけが、 「あとで処理」ボックスに集まるわけですから。   「あとで処理」ボックスは、 空になる気がしないでしょう。    ...
Eメールの受信箱がいつもからっぽにできる
Eメールを使って、 流れるような情報整理の仕組みを 理解していきましょう。     Eメールのアカウントには、 最初からいくつかのボックスが用意されています。 受信箱 とか ゴミ箱 とかありますよね。     ここでみなさんに作っていただきたいのが、 受信箱 あとで処理する 保管...
情報整理の4フェーズをEメールを使って理解する
あらゆるところから情報はやってきて、 頭の中も、机の上も、引き出しの中も、 ぐっちゃぐちゃにかき回してくれます。 困ったものです。   僕はたぶん、 脳のワーキングメモリーが少なめだと思っているので、 ますます混乱しやすいと思っています。     メジャーな情報管理術のGTDを使いつつ、 ...
新しい職場で一つ一つ行動ログをとる
2019年4月1日です。 本日から、新しい職場で勤務することになりました。   福祉系の生活相談員として、 地域のみなさまのお力になれたらと思います。     行動ログをとる さて、タスク管理が好きな僕が、 仕事で成果をどんどん出していくために、 今日からやろうと思ったことは、  ...
タスク管理でコンフォートゾーンを整える
僕にとって、 コンフォートゾーンというのは、 とても大切だと思っています。   コンフォートゾーンというのは、 快適な(コンフォート)ところ(ゾーン) という意味です。     快適で、いいパフォーマンス 快適ということは、 のびのびしていて、 リラックスしていて、 余計な力が入らず、 自...
子どものリズムに合わせて遊ぶ
うちの子たちは、幼児、小学生、小学生です。 親と一緒に公園で遊ぶのが、まだまだ楽しい年齢。     昨日は、長男のお友達が遊びに来てくれたので、 みんなで一緒に公園に行きました。     最初は、 小学生は小学生だけで遊んでいました。 僕は、幼児の三男の相手。   &n...
3D思考で自分だけではありがちなパターンから抜きん出る/泉本行志『3D思考』
優れた仕事をするために、 自己流の仕事のパターンを構築している方も多いでしょう。   パターン化は、 優れた仕事をするための、 必須事項だと思います。   自分に最適な習慣(パターン)こそ、 最大のパフォーマンスを発揮する要ですからね。     でも、パターン化のデメリットとして...
自閉症支援の構造化とタスク管理の共通点
前回の記事では、 自閉症支援における構造化をご紹介いたしました。   そこで構造化の本質とは、 「分かる化」と「できる化」である。   ということも伝えました。     この「分かる化」と「できる化」は、 タスク管理においても、 非常に重要な考え方になります。   &n...
残業で崩れた生活習慣を「早起き」から立て直す
最近は残業が続いて、 帰宅が21時前後となる日が続いています。   そのために、生活習慣がだだ崩れです(汗)。   要の習慣(キーストーン・ハビット) から見直したいと思います。   残業で遅く帰ると発生すること 残業で帰りが遅くなるということは、 それだけ長時間働いているということです。...
発達障害のある3歳息子へ児童発達支援事業所を探す パート5
前回の記事では、 新しい児童発達支援事業所へ通うために、 役所に行って、 受給者証の発行の手続きをしたところまで書きました。   すぐに受給者証が届く 役所に行って、 受給者証の発行手続きをしたその数日後、 無事に受給者証が届きました。     記載されていたのは、 児童発達支援が、月10...
学校の宿題はやらなきゃいけないのか?
小学校へ通いだすと、 悩みの一つとして「宿題」があります。   特別支援学級に通っていても、 やはり宿題はあります。     子どもが喜んで宿題に向かうなら、 特に悩みにはならないと思いますが、 宿題を喜ぶ子どもばかりではありません。   うちの子も、どちらかというと、 嫌がる方...
赤ちゃんにも安心して持たせて飲ませられる飲み物容器
赤ちゃんは、すぐ熱を出します。 乳幼児が熱発した時は、 水分補給のために、 飲み物を置いておきたいですよね。   できれば、 親が立ったり座ったりしなくていいように、 枕元に水分を置いておきたいです。 親だって疲れるし、 休養をとることは必要ですから。   でも、乳幼児は、 寝ている間にもどういう動...
かみさんの負担軽減のためにきょうだいを連れて行く
お子さんを、習い事に通わせているおうちは多いと思います。   我が家の場合、 長男(小3)は、ものづくりやIT機器に関心が高く、 プログラミング教室に通っています。     今回は、習い事にきょうだい児を連れて行くかどうかについてを書きたいと思います。   待機時間はフリータイム...
料理を始める時はワークスペースを確保する
僕はたまに家で料理をすることがあります。   たまに、ですから、それほど腕がよくありません。   せめて、なるべくスムーズに料理ができるよう、 環境を整えることで料理の味をあげたり、 「また料理してもいいな」とモチベーションを上げたり、 したいと思います。   ごちゃっとしたまま料理を始め...
子どもの褒め方にバリエーションをもつと子育ても変わる
前回の”いいとこだけをグングン伸ばす子育て勉強会”の感想で嬉しかったのが、 「子どもの褒め方にバリエーションが増えました」 という声です。   そう、子どもを褒めると言っても、 バリエーションがあるんですよね。       褒める視点が増える 自分にとっての当たり前は、 他人にと...
入所施設の女性職員だからこそタスク管理の効果は大きい
ある福祉事業所の職員さんたちと話す機会がありました。   現在、福祉事業所は、どこもかしこも人手不足で、 欠員にならないように必死に人手を集めようとしています。     とりわけ厳しいのは、 入所施設の女性職員の確保です。   入所施設での働き方 入所施設というのは、 24時間そ...
ゆとりをもちたいママパパのための手帳選び
ゆとりや余白は、 自分の行動をコントロールすることで、 手に入れることができます。     自分の行動をコントロールするためには、 手帳の活用は欠かせません。     できるだけ安く、使いやすく、 デザインがいいもの。     そういう手帳があったら最高ですよ...