January 2019

Month
複業と家族の幸せ
ここ数ヶ月は、 急に仕事(本業)が立て込んできてまして、 職場を出るのが20時、21時という日が続きました。 そのようななかで、 障害児を育てるパパママのための 個人事業も展開していました。  個人事業と本業と家族と 個人事業は、 僕の人生にとって大切なものであるし、 大事な時間を割いて受けてくださる方もいる...
小学生にもおススメな3Dプリンタ
近いうちに、 3Dプリンタを買いたいと思っています。   なぜなら、 すごく面白そうだから     うちの長男は小学3年生なので、 子どもでも使いやすい3Dプリンタがいいなと思います。     IT×ものづくり「LITALICOワンダー」オススメ そんな時、 長男が通っ...
3D思考で自分だけではありがちなパターンから抜きん出る/泉本行志『3D思考』
優れた仕事をするために、 自己流の仕事のパターンを構築している方も多いでしょう。   パターン化は、 優れた仕事をするための、 必須事項だと思います。   自分に最適な習慣(パターン)こそ、 最大のパフォーマンスを発揮する要ですからね。     でも、パターン化のデメリットとして...
小1の息子に時計の読み方を教える無料ダウンロード教材
うちの小1息子は、 多動傾向の強い自閉症スペクトラムです。 特別支援級に在籍しています。     無料教材の「ぷりんときっず」 生活する上で重要なものに、 時計を読む ということがあります。   学校でも、家庭でも、 時間で動いていく場面は多いですからね。     学校...
エンターテイメントが人の心を動かす
昨日は、地元の消防署が開催する、 出初式を見に行きました。     前半は、 消防隊の活躍だけでなく、   ・保育園のだしもの ・出囃子と獅子舞   という演芸もあったので、 楽しみながら消防隊の出番を待てました。     そして、いざ、消防隊員さんの登場!!...
1日の締めくくりとしての夕ご飯の大事さ
昨日まで、埼玉の実家に帰省していました。 最初に、かみさん方の実家に行き、一泊。 次いで、僕の実家に行き、二泊。 合計、三泊してきました。   実家に行くと、ゆっくりできる部分もありますが、 いつもと違う生活に、 どこか疲れも溜まってしまうものですね。   お疲れのなかの夕ご飯づくり そんな疲れの溜...