会議に議題を提出する時は、ある程度結論を用意すべきだと思います。 たたき台であり、効率化するためです。 でもたまに、議題を出すだけで、結論を用意しないことがあり、無駄に時間をとってしまうことがあります。 そういう時は、反省してます。 会議って、情報共有の場なの? ...
July 2014
Month
会議やイベントの前に、シミュレーションしていますか? 僕は、極力するようにしています。 シミュレーションすると、本番で安心するし、安定するんです。 想定内と想定外 本番では、何が起こるか分からないものです。 会議であれば、どんな意見が出るか、どんな反...
Evernoteというサービスがあります。 どんなデータでも保存できるし、すぐに検索できるという素敵なサービスです。 こちらからクリック→ ここから利用登録すると、あなたと僕に、Evernoteプレミアム(1ヵ月分)がプレゼントされます☆ 僕がこのEvernoteを使い始めてか...
我が家には2人の子どもがいます。 そしてそろそろ、3人目を作ろうかと話しています。 今の時代、子どもが3人って、多い方だと思います。 どうしてそのように思えたかを、書いておきたいと思います。 収入 今、係長試験の勉強をしているところです...
長男(4歳)は、幼稚園に。 次男(2歳)は、保育園に、預けています。 お迎えの楽しみ 夕方、幼稚園・保育園に迎えに行くのは、基本的にかみさんです。 でもたまに、僕も迎えに行きます。 迎えに行くのは、けっこう楽しみなんですよね。 なんでかっていうと、自...
2014年7月19日(土)に行なわれた「ツナゲルアカデミー第1講」に参加しましたので、感想を書きたいと思います。 岡部明美さんのお話 ご自身の壮絶な人生。奇跡的な人生から、こころの問題の話をしていただきました。 最重要であり、なんどもキーワードとして...
自分が本当にやりたい仕事って、なんだろうか。 岡部明美さんによる、ファミリー・コンステレーションを目の前で拝見してから、自分の内なる声がぐいぐいと聞こえてきます。 僕のやりたい仕事 僕は、赤ちゃんとか、小中学生とか、障害者とか、お年寄りとか、そういうのを関係なく、ぐちゃぐちゃに...
出勤前って、なんか不安がよぎります。 出勤すると不安は消えるのですが、出勤前ってなんか不安感があるんですよね。 まるで、登校日になると調子が悪くなる子どもみたいに。 どんな不安感か 不安感といっても、それほど強いわけではありません。 ほ...
僕はたまに、「まめな人ですね。」と言っていただくことがあるのですが、自分では特別そうではないと思っています。 なぜなら、できるだけ楽をしたいのだし、指示されたことをしているだけだし、という気持ちが大きいからです。 子どもの爪をよく切る 僕は、子どもの...
爪を切る、というルーチンが、現在に至るまでを書きたいと思います。 佐々木正悟さんの爪切りタスク 僕がタスク管理を始めて間もないころ、佐々木正悟さんの本かブログかで、爪切りがタスク登録されているのを目撃しました。 さすがに爪切りは、やりすぎだろうと思い...
以前、「効率化」が、本当に事態を好転させるのだろうか、という記事を書きました。 トヨタの「効率化」の寄付は、本当に役立ったのか。ボランティア支援の難しさ | Big yesな日々をプロデュース 今回もまた、「効率性」に関することを書きたいと思います。 定常性の高い...
今週は、なんかストレスフルな1週間でした。 どうにも気分が晴れない。 ずっと疲れてる。 うまくいかない。 それでも、ある程度安定した生活はできていたと思います。 それは、ベストプラクティスを軸とした生活習慣を確立していたからだと思います。 ベストプラクティス &n...
先日、リュックにはいつも入れているノートを買い替えました。 そして、使い始める前にいつもしている加工作業をご紹介します。 最後のページを袋状にする 最後のページを、ななめに切ります。 下と右を、テープで留めます。 セロハンテープだとあれ...
体重ずっと76キロでだいたい安定していました。 ずっと。 しかし、結婚してからというもの、体重はうなぎのぼりに増加。 職場環境の変化もあって運動量が激減し、たくさんの料理を食べたからです。 最大で、76 → 89 キロ。 まもなく人生初の90キロ台に突入というとこ...
少し前に、トヨタが得意の「改善」を寄付したことが話題になりました。 トヨタが「効率」を寄付してくれた…アメリカのチャリティに導入された工夫が話題に:らばQ ボランティアや社会貢献の在り方について、ちょっと考えさせられましたね。 こういう活動もいいよなぁ、と。 そし...
横浜市の四季の森公園というところへ、子連れで遊びに行きました。 県立 四季の森公園 けっこう自然なスペースが多い 遊び方を提案しながらも、フリーなスペースもたくさんあります。 噴水 テントもちらほら 野外ステージもちらほら...
「知りたいことが知れる」って、充実感がありますよね。 未知の世界を知れる。 自分の可能性が広がり、新しいことができる気がする。 自分の好奇心を活かして、世の中に貢献できる気がする。 学びには、そのように気持ちを前向きにする力があります。 人材不足という悩み &nb...
「IKEA(イケア)」という家具屋さんで、すごく安くて、ファッショナブルなデスクを調達することができたのでご報告します。 ホームオフィス - デスク&テーブル, ワークチェア & more - IKEA IKEAではこんな感じで売られてた 僕...
僕が好きなブロガーさんの中に、リュウ(@RyuNagayama)さんという方がいます。 リュウさんは最近、【鬱日記】という記事を続けて書かれています。 いつの頃からか僕は、どうやって休むのかがわからなくなっていた。【鬱日記4】 | CLOCK LIFE* @RyuNagayama ... &...
昨日、平日ではありましたが、子ども2人を幼稚園や保育園に預けて、夫婦だけで出かけてきました。デートってやつです。 2人だけで出かけるのは、いつぶりなんだろうか。 お互いの仕事の調整を付けて、同じ日に休むことにして、映画鑑賞や買い物をすることにしたのです。 場所は、横浜の「ワールドポーターズ」...