仕事にはやりがいを求めますが、その仕事に公共性があるかどうかというのは、やりがいに大きく影響すると思います。 誰かのためになっている仕事だ。 必要な仕事だ。 この仕事により、自分は役立つんだ。 誰のためにもならない仕事であれば、そこにリソースを費やすことに虚しさを感じてしまいま...
February 2015
Month
フットワークは、軽くありたい。 そう思っています。 「おっ、なんか問題ありそうだな。行ってみるか。」 「はい。じゃあ、すぐ確認しておきます。」 ササッ、サササッ! フットワークの軽い時、重い時を意識していると、どのような時に違いが出るのか、わかってきました。 それは、「想定の範...
お金は、欲しい時に急に現れたりしない。 だから、将来に使う予定がわかっているのであれば、コツコツ貯めていかないと、困ることになる。 で、若いうちから貯めておく方がいいってことになるんですよね。 一方、 ・若いときの貯金なんて誤差の範囲だから、自分に投資しよう ってのも、すごくわかる。 これは、孫正義さんの...
子どもは、子ども同士で遊ぶときと、親と遊ぶ時とで、なんか違う。 同じ公園で遊んでても、同じ家の中で遊んでても、兄弟に求めることと、親に求めることは、なんか違う。 3歳に満たない子でも、そうなのです。 なんでかな〜、と思っていたのですが、それはきっと、子ども同士の方が、「似たもの」だからでしょう。 &nbs...
以前から宣言していたとおり、本日2015年2月22日に、無事出版を果たすことができました。パチパチパチ! 本のタイトルは、 『公務員でもできるデジタル仕事術』です。 なぜ、この本を書いたのか 「公務員でも」というのは、情報管理に厳しい職場でも、という意味です。 今はたくさんの便...
小さい子供とマジで遊んでる時って、他人に見られるのが恥ずかしいんですよね。 子供が楽しめるよう、こちらも本気を出して遊ぶと、「いつもの自分じゃない自分」がぐぐ〜っと出てきて、はっちゃけます。 「いつもの自分じゃない自分」を他人に見られるのって、恥ずかしいですよ。 「あれ?あの人、ああいうことするんだ…」っ...
原稿が書き終わったら、みなさんに読んでいただけるように、PDF化します。 そこで、どのようなサイズに加工したほうがいいか、迷ってみました。 画質を選んで PDF化する Pagesで書いた原稿は、PDF化ができます。 Pagesを開いた状態で、左上の「ファイル」をク...
かみさんが体調不良のため、午後は仕事をお休みさせていただきました。 いろいろ用事が終わってから、しばらく家の居間で、おやつを食べたり、紅茶を飲んだりしました。 家族みんな一緒にいる場で。 こういう時間って、ありふれているようで、意外とないのです。 僕はやりたいことがたくさんある...
今回は、表紙絵の描き方のお話です。 表紙は、本の顔です。広告です。 人目を引いて、手に取ってみたいな、と思っていただく必要があります。 最初は、イラストを描いてくださるブロガーさんもいらっしゃるので、依頼することも考えていました。 でも、今回の本は無料にするつもりなので、費用はかけられないと...
やりたいことが多い時、効率的に時間を使いたいですよね。 効率化には、どこで何をするかも、重要です。 例えば最近、僕は初出版のために本を書いているのですが、原稿チェックや表紙絵の作成は、家じゃなくてもできます。MacBookやiPadは、外へ持ち運んで作業できるので。 でも、ExcelやWordの作業は、家...
僕が育てているのは、 5歳の息子 3歳の息子。 かみさんは、第3子を妊娠中。 かみさんの体調が良くなくて、僕が子供たち2人を連れ出す機会が多いこの頃。 そこで悩みなのが、「いつも、次男が優先してしまう」ということ。 5歳児ともなれば、複合遊具でも、けっこう一人で遊べます。 でも...
僕の自治体の場合、現場の責任者は係長です。 厳密に言えば、更に上には課長や部長がおりますが、第一に現場に責任を持つのは係長です。 そんな係長へ昇任する者として、マネジメントの研修を受けました。 そこで強く心に残ったのは、"部下に関心をもつ"ということと、"言語化する"ということです。 &nb...
子供をお風呂に入れるのは、僕の役割です。 まだ、3歳と5歳なので、いわゆる「全介助」。すべて親が洗わないといけません。 そして、入浴中も、子供の遊び相手です。 入浴タイムは、基本的に自分の時間はありません。 それでも、フリーとなる時間があって、それは「自分が湯船で温まって、子供たちをお風呂に呼ぶまでの間」...
かみさんが妊娠しているというのに、家族を連れて、森の中を散策してきました。 「市民の森」と書いてあるので、散策にちょうどいいかと思ったら、軽く"山"でした。 軽い山にも散策路が整備されていて、木々に囲まれて、思いの外気持ちいいものでしたね。 風に揺れるたくさんの木。 鳥の声。 まだ残る雪。 ...