みんなで、何をするわけでもなく、ただ”いる”という時間

かみさんが体調不良のため、午後は仕事をお休みさせていただきました。
いろいろ用事が終わってから、しばらく家の居間で、おやつを食べたり、紅茶を飲んだりしました。
家族みんな一緒にいる場で。
こういう時間って、ありふれているようで、意外とないのです。
僕はやりたいことがたくさんあるので、かみさんが子どもをみれるときは、自室にこもったり、居間でもパソコン作業をしたりしています。
僕が子どもをみれる時は、かみさんも家事とかいろいろしています。
だから、みんなで、特に何をするでもなく、居間でゆっくりする時間って、あまり無いのです。
昨日は、それがありました。
なんて言うか、時が止まったというか。
空間的な一体感というか。
なんともいえない感覚がそこにはあったんですね。
ただ、そこに"いる"、という感じ。
いるのが、あたりまえという感じ。
表現の拙さに自分でもがっかりしますが、そういうなんかいい感じの空間が生まれたのです。
そういう時間って、とても大事なように思えるのですが、なかなかできることではありません。つい、何かをしたくなるのです。
でも、「そういう時間が大事なんだ」って思うことで、少しでもそういう時間を作ることができるとは思います。