June 2014

Month
人前でiPadを出すのが何となく恥ずかしいかい?僕はもう突き抜けちゃったよ
  iPadを人前で出すときって、何か恥ずかしい気がしますよね。   そう言えば、Macbookを使ってる人が言っていました。 「カフェでMacbookを開くと、ドヤ顔してるって思われるから、あまり持っていけないんだ」 だって。   「へへ~、俺、Macbook使ってるんだぜ~。すげぇだろ...
大容量モバイルバッテリーの安心感がすごいことになってる【Anker 13000mAh】
  最近のイベントは、ツイッターのつぶやきを利用して、リアルタイムで意見交換することも増えてきたようです。 僕も先日、初めてそのようなイベントに参加しました。   ツイッターでのリアルタイムな意見交換や情報交換は、面白いですね~。 開場参加者との一体感が高まり、参加している実感が湧いてきます。 &n...
憂鬱な気分で始まった月曜日の、心のつぶやき。精神的な疲弊とタスク管理。
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。とくまる(@bigyesdays)です。     昨日は、憂鬱な気分で始まった月曜日でした。   というのも、先週の金曜日に、 数年越しで取り組んでいたシステムが、やっと動き出せる重要な会議がありました。 その資料作りをほぼ僕が担っていた...
たくさんのセミナーに参加するために、職場や家族でおこなった調整作業とは
  先週は、金・土・日・月と、4日連続で仕事がお休みでした。 そのうち、金・日・月は、僕が行きたいセミナーに行かせていただきました。 ぜいたくでしたね。   セミナーは、自己投資であったり、好奇心を満たすものであったり、充実した人生に欠かせないものです。     これだけのセミナ...
子どもとお風呂からあがる時に、楽しんで学んであがれる方法
  子どもと一緒にお風呂に入ってる親御さんは多いと思いますが、そこで自然と教えられることがあるので、ご紹介します。   カウントアップ   これは、みなさんやっていると思います。 「い~ち、に~い、さ~ん・・・・・・じゅう!」と数え上げていくやり方です。   1~10までを数え上...
「同僚の代わりにやる仕事」は、連帯感や自己有能感をくすぐる
  役割分担とその代わり   いつもは、役割分担がけっこうはっきりしてて、自分があまりやらない業務ってありますよね。 「これは、同僚の役割だから、自分はあまりやらない。」、と。   でも、同僚が不在の時は当然あるわけだから、その時には代わりにやることになります。   さあその時、...
同僚が不在という想定や配慮
  同僚不在で増える割り込みタスク   同僚が席に不在になることは、よくあることです。 不在の間は、ある程度は同僚の代わりに業務を担うことになります。 例えば、電話や来客の対応。細々とした相談。 多いのは、そういった予定外の割り込みタスクです。   タイミングによっては、自分の仕事が進まな...
【要約レポ】第1回「ライフハック+」に参加!
佐々木正悟さんが主催するイベント「ライフハック+」の第1回に参加してきました。 日程:2014年6月15日(日) 場所:大橋会館(池尻大橋とか中目黒とかそのへん) 時間:14:00開始     16:30セミナー終了 および懇親会開始     18:00懇親会終了     どのような内容になるかは告...
冷蔵庫とシンクの間に、収納の棚を作る(その2)
  前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが、このシリーズ〈その2〉をレポートします。 前回の記事は、こちら。 冷蔵庫とシンクの間に、収納の棚を作る(その1) | Big yesな日々をプロデュース     引き出しを作る   ホームセンターでカットしてもらった細い木を、ちっちゃ...
障害をもった子とでも快適に過ごそう!ちょっとした住環境の整備
「障がい者と明るく暮らすためのアイデア」という講演会があったので、参加してきました。住環境の話です。   講師は、横浜市総合リハビリテーションセンターの研究開発課にいらっしゃる、西村顕さんです。     寄せられる相談の中で、障害をもった子が家で過ごすための悩みのトップスリーは、 玄関から...
カフェインとアルコールを体から抜いて寝たら、睡眠時間が少なくてもエネルギーがある感じがする
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。とくまる(@bigyesdays)です。     睡眠を大事にするあまり、午後の時間からは、カフェインとアルコールを抜くということをやっております。この6月からです。   以前は、午前も午後も、よくコーヒーや紅茶を飲みました。 入浴後は、...
40年間も、仕事で使う道具を変えないつもりか
  入社するのが、22歳だとします。 定年退職が、60歳だとします。 約40年間、会社に勤めるわけですね。   で、その間に、仕事に使う道具(ツール)って、変えるつもりないのかな?と素朴な疑問。     ツールによって、できることは変わります。 個人的な効率化のために、仕事に使う...
最近、とてもEvernoteが好きなんだ
最近、とてもEvernoteが好きです。 使い始めて4年以上経ちますが、愛しさや心強さが、かつてないです。   どのような使い方をしているかを、書き残しておきます。     試験勉強   僕は現在、係長への昇任試験の勉強をしています。 参考書やホームページで勉強するのですが、それ...
〈夢は複数あって、いつも動いている〉ということを理解した、3冊の本
僕たちは小さいころから、 「あなたの夢は何ですか?」 と聞かれたとき   「〇〇になることです。」   と答えるのが定番となっています。     その影響からか、夢は1つであるというイメージがとても強くなっています。     しかし、夢は1つであるという強いイ...
おまえは、腐ったみかんじゃねぇ!スタンバイリストを丁寧に見直して、みずみずしくする
今日は、昨日の話の続きを書きます。 昨日の話は、これ。 モヤモヤしてきたので、予定外に書き出しタイムを設けたら、やっぱり原因が分かってスッキリした | Big yesな日々をプロデュース         昨日の記事でも触れていましたが、スタンバイリストについて書きます。 &nbs...
モヤモヤしてきたので、予定外に書き出しタイムを設けたら、やっぱり原因が分かってスッキリした
  先週の仕事は、なんだか非常にモヤモヤしていました。 そこで、緊急で書き出し時間を設けました。   毎週、月曜日に書き出しタイムを設けていますが、どうしてもモヤモヤが気持ち悪いし、非効率なので、木曜日にも書き出しをしたのです。     書き出しについては、こちらの記事を参考にし...