2014年11月24日から、毎日書いてきたこのブログ。 一旦、毎日更新をストップします。 ブログは書き続けますが、毎日ではなくなります。 つい先日は、まるまる1年経ったら、ストップすると言いましたが、やっぱり10月最後のキリがいいところで、毎日更新をストップします...
October 2014
Month
「自分が我慢することで、周りとの関係がうまくいく。」 これは、僕が身に付けてきた、大事な処世術です。 数々の場面で、救われてきました。 だから、これからもこの原則に沿って、いろいろな波を乗り越えようと思っていました。 でも、先日セラピストの方に話を聞いてもらったら...
現在、「地方創生」という政策が脚光を浴びています。 「まち・ひと・しごと創生本部」というものが設置されて、本部長は総理大臣の安倍晋三氏。 副本部長は、地方創生担当大臣の石破茂氏。それと、官房長官の菅義偉氏。 人口の急減・超高齢化という課題に対し、 ①若い世代の就労・結婚・子育て...
仕事する上で、役割分担がないとやっていられませんが、やりようによっては自分を小さくしてしまいます。 任せるって、楽だけど、楽しくない 役割分担すると、誰かに任せる仕事が出てきますよね。 「これは、自分の仕事じゃない」って。 それは、「言われたことだけ...
タスク管理によって、仕事のマネジメント力は、向上したと思っています。 こなせる仕事の量も質も、よくなったと思います。 でも、だからといって、なんか自分が成長したとは思えないのです。 浅はかすぎて、歴史や人間について知らなすぎる 仕事を手際よくこなした...
とある団体が、障害を持った方にとっての居場所づくりにチャレンジしています。 もう2年近くなります。 僕も少し関わっているので、その居場所の特徴などを書いてみたいと思います。 その居場所(仮に、「花咲き」と名付けます)には、主に軽度の知的障害者が集まります。 ですので、今回は、軽度知的障害者に...
我が家には、小さい子供がいます。 3歳と5歳です。 なにかと手のかかる年齢。 それは、“生き物として”人間が、超未熟児で生まれてくるから、当たり前のことなのです。 なんせ、一人前になるまで、20年もかかるのですから。 子供のボールを受け止める 子供の...
1999年に開園して以来、今に至るまでずっと拡大し続けている、動物園。 よこはま動物園 ズーラシア 横浜という大都市にいることなんてあっという間に忘れてしまうほどのアミューズメント。 現在は、犬好きにはたまらないイベントが開催中です。 ...
2013年の11月24日にこのブログを開設し、以来、毎日更新を続けています。 ちょうどあと1カ月で、まる1年になります。 ひと言でいえば、 「何かが変わるかも」 を期待して、毎日更新を続けてきました。 1年間ずっと毎日更新を続けてきた結果については、1カ月後に書き...
「自分はすごいやつなんだ」「できるやつなんだ」 と周りの人に認めてもらうための、簡単な方法は? 他人をおとしめることです。 実際に、周りの人に「すごいやつだ」と思ってもらえるかは、分かりません。 でも、他人をおとしめることで、 「少なくとも自分は、こ...
ワーク・ライフ・バランスの推進がされていますが、仕事を早めに切り上げられるようになったら、なにをしますか? 学校の部活動のように、大人だって趣味の合う仲間と集まって、好きなことをしたっていいですよね!? そこで横浜市に登場したのが、こちら BUKAT...
ここ最近に始めた健康習慣を、書いておきます。 きっかけは、村山彩さんの『あなたは半年前に食べたものでできている』という本で、いろいろ実践してみようと思ったからです。 休日ランナー 村山彩さんは、「運動してから、食べたくなったものを、食べる」ということ...
僕は、 「こうすれば夢を実現できる!」みたいな本をよく読んでます。 だから、たまには「夢はそんなに甘くねぇ。やめとけ!」という本やブログも読むようにしてます。 今回は、そんな本の中川淳一郎『夢、死ね!』を読みました。 願望を肯定する 夢、 という、キ...
誰にでも、社長になる資格はある。 吉越浩一郎さんは、そう言います。 そりゃそうだ。誰にも制限されてない。 やるか、やらないか。 それだけだ。 今回は、吉越浩一郎著『社長の掟』より、ビビッときた言葉を紹介しながら、僕の想いを書いていきます。  ...
僕はコツコツと少しずつ仕事を進めるタイプなんですが、それは、とても快感だからです。 少しずつというのは、一番いいのは「25分単位で、仕事内容を切り替える」というペースです。 ポモドーロ・テクニックとしても、有名です。 でも、先週はちとやりたいことが多くなって、でも時間がなかった...
自分の中で、 他人優先の原則 というものを持っています。 うまく生きていくには、後悔のない充実した日々を送るには、他人を優先することが原則なのです。 迷った時は、原則に戻る。 これは、自分の経験から導いた原則です。 家族優先 家庭におい...
スピーディな仕事を心がけています。 スピーディというか、ひっかかりのない仕事と言った方がいいかもしれません。 そのために有効なツールとして、チャット機能があります。 チャットができるツール チャットとは、「雑談」程度の意味なのですが、ツール上の特徴と...
人間は、たった一人で育ち、生きることは不可能です。 他人との共同世界に産まれ落ち、共同世界に育まれ、死んでいきます。 人間が滅ばないためには、共同世界を大事にし、引き継いでいかねばなりません。 「自分さえよければいい」 「この世界がどうなってもいい」 と思うのでなければ、自分が...
先月である2014年9月は、ブロガーとしてなかなかの記念月でした。 1日平均 100PV 達成! 累計PV 10000PV 達成! という、ことになったんですね。 1日平均のPV ブログ開始からトータルのPV ...
思うように仕事ができないのは、上司が悪いからだ。 な~んて、思っていませんか? 僕はね、ま、たまに思います。 仕事ができないのを、環境のせいにしてる 僕はけっこうスピーディに仕事を進めたかったり、自分の意見を職場に反映したかったりする...