弱い自分を守るために必死で築きあげてきたマイルールこそが、これからの自分にフタをしてしまっている

弱い自分を守るために必死で築きあげてきたマイルールこそが、これからの自分にフタをしてしまっている

 

「自分が我慢することで、周りとの関係がうまくいく。」

 

これは、僕が身に付けてきた、大事な処世術です。

数々の場面で、救われてきました。

 

だから、これからもこの原則に沿って、いろいろな波を乗り越えようと思っていました。

 

でも、先日セラピストの方に話を聞いてもらったら、「実はこの原則こそが、自分の本当のやりたいことに、フタをしてしまっている」という指摘をしていただいたのです。

 

 

実は、自分で自分にフタをしてしまっている原則

ELL86_majyonokusuridana500

 

たしかに、家族とも同僚とも、うまくやっていきたい。

いさかいごとが嫌いで、穏やかに生きていきたい。

 

周囲とうまくやっていくためには、自分が我慢すればいい。

 

だから、本当にやりたいことができない。

 

 

言われて気付いたのですが、客観的に眺めてみれば、そのとおりです。

自分の幸せと、周囲の幸せが、天秤の関係になっている。

 

 

これを、

「自分が本当にやりたいことをすることで、周りも喜ぶ」

というように変えなければならないんですね。

 

すごく居心地の良かった

「自分が我慢することで、周囲との関係がうまくいく」

という原則を、卒業しなければなりません。

 

 

セラピストさんは、「卒業」という言い方をされました。

 

「今までが、間違っていたわけではない。でも、もう着てる服が小さくなってしまったんじゃないかな。」

 

とても優しい指摘の仕方です。

 

 

けして美徳ではない

 

「周囲のために、自分が我慢する」

というのは、ある意味、美徳のようにも思えます。

でも、違うんですよね。

 

自分が傷付きたくなかったんです。

痛い思いをしたくなかったんです。

自分の言ったことで、責任を負いたくなかったんです。

 

弱くて傷付きやすい自分を必死で守るために、周囲の人を優先してきたんです。

 

 

その割に、うまくいかなかったら、けっこう周りのせいにしてもきました。

「自分は間違ってない。周りが悪いんだ。」

「でも、自分が我慢すれば、なんとかうまく回るから、我慢しとこう。」

これは、美徳というより、悪徳に近い方じゃないですかね。

卑怯とか、臆病とか、そういう方面です。

びくびくしているのです。

 

 

 

これから

 

さてここから、どうやって居心地の良かった原則を、卒業しようか。

 

セラピストさんからは、

「自分の小さかったころを振り返ってみてください。だいたい、このようなことは、自分が小さかったころに原因があります。」

というように言われています。

 

 

前から書きたいと思っていた、自分史づくりをするのは、いい方法でしょうね。

かっこよく書くんじゃなくて、ドロドロした、さらけだすのもこわいくらいの、ありのままの自分を書いてみたいと思います。

 

その過程で、臆病な自分も、傷つきやすい自分も、あまりよくできない自分も、それでいいんだと受け入れ、安心させられることができたら、次に進めるのでしょう。

 

 

 

セラピストさんは、こちら。

心理セラピストであり、音楽療法士・作曲家の大塚彩子さんです。

 

TOP of SonoraStudio

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。