少年法に改変があり、刑の上限が伸びることになったようです。 現行の少年法は18歳未満の少年が無期懲役に相当する事件を起こした場合、10~15年の有期刑に減刑できると定めているが、改正案ではこの最長年数を20年に変更。また「5年以上10年以下」などと刑期に一定の幅を持たせて科す不定期刑も、上限として設定できる最長年数を1...
April 2014
Month
タスク管理は、効率化の技術でもあります。 そのためにはまず、無駄を省くということに焦点をあてるとよいようです。 それには、2つの理由があります。 タスク管理の導入は、無駄を省くのが分かりやすい 初めてタスク管理に触れる人にとっては、いったい何のためにやるものなのか...
知的障害を持つスモスくんは、音楽が好きです。 家でも、学校でも、音楽を聴くと、ニコニコしています。 ただ、CDプレーヤーのいろんなボタンが気になるみたいで、ついつい押しちゃうんですよね。 すると、音楽が止まっちゃったり、CDが出てきちゃったり、ラジオになったりして、落ち着いて音...
福祉職の中で、最も人数が多いのは、直接支援する現場職員でしょう。 常勤、非常勤合わせると、かなりの数になります。 厚生労働省 /福祉・介護サービス従事者の現状等 厚労省の調査が、パート・アルバイトさんも数字に入れているか分からないのですが、平成17年の時点で328万人くらいいる...
ブログを読んでくださる方がいるって、ほんと嬉しいことです。 ブログ更新のお知らせは、twitterも使っているのですが、そこからの広がりでまた救われました。 こちらの記事を書いたところ かみさんに相談するのは、意外といいことだ | Big yesな日々をプロデュー...
特養の待機者が、52万人! 厚生労働省は25日、特別養護老人ホーム(特養)への入所を希望している待機者が、今年3月の集計で全国に約52万2千人に上ると発表した。2009年12月の前回集計の約42万1千人から約10万人増えた。 特養待機52万人、4年で10万人増 大半が重い要介護 :日本経済新聞 多いですね...
ゴミ出しは、僕の役割です。 朝の出勤前に、ゴミ置き場へ、ごみの袋を歩いて持っていきます。 そのとき、ほぼ必ず子どもと一緒に行くんです。 それは4つの理由があるからです。 子どもの世話をすることで、かみさんの機嫌がよくなる 息子たちは、僕よりかみさんの...
ガジェット環境は、iPhone・iPad mini・Windowsデスクトップパソコンです。 たまにノートパソコンが欲しくなります。 折しも、Appleが毎年行っている開発者イベントである「WWDC 2014」が、6月に開催されることが発表されています。 ついに、Mac book Air に...
集中力には、波があります。 1日の中にも波がありますし、1週間の中にも波があります。 波は、あるんです。 だから、集中力の高い時と低い時とで、仕事内容を変えるといいと思います。 集中力の高まる時間帯には、集中力を要する仕事。 集中力の低まる時間帯には、集中力を要し...
先日、半年ぶりに歯医者に行きました。 半年に1回のペースで、歯の検診をしてもらっています。 今回は、半年に1回のペースで定期検診するのと、3年に1回治療に行くのと、どのような差があるのかを考えます。 半年に1回の定期検診の場合 先日の検査では、特に悪いところがなく...
「期限のない仕事」や「期限の遠い仕事」って、ついつい後回しにしがちです。 で、結局期限ギリギリに追い込まれてしまったり、貴重なタイミングを逃してしまったりします。 それを回避するために僕がやっていることは、とりあえず数分のルーチンを設定するということです。 例えば...
アイデアって、どのようにして生まれるでしょうか? 歩いている時、お風呂に入っている時、トイレに入っている時、急にひらめくことってありますね。 あるいは、会議とかで、うんうん考えてひねり出せることがあります。 そういうことは間違いなくあるのですが、僕の中で一番多くのアイデアが生まれるコツは、 ...
僕は普段、かみさんと話すように心がけています。 仲が悪いからとか話しにくいとかそういうんじゃまったくなくて、子どもの世話に追われて話す時間がとても少ないからです。 家事・育児をこなすのにせいいっぱいで、話しているようで実は話していないのです。 先日は、それとは別に、改めて話を聞...
ひとり親家庭に対する就業支援専門員が、福祉事務所などの相談窓口に配置されたようです。 厚生労働省は2014年度から、ひとり親家庭への支援の一環として、就職や転職の専門知識を持つ就業支援専門員を全国の福祉事務所などの相談窓口に新たに配置する。ひとり親家庭の親は、非正規雇用が多く低収入となりがちのため、経済的自立を促す。最...
4月というのは、年度が切り替わる月です。 「去年度は、どんな年だったかな~」とふり返るにはいいタイミングですね。 そこで、2013年度、仕事においてよかったことを、4つにまとめました。 1.他人優先の原則を、1年かけて体得した 僕は、どうも自分優先という意識が強くて、自分自身で...
「通勤時間を、もっと有効に活かしたい」 と、思ったことはありませんか? 僕は、常にそう思っています。 そして、今年度はとりあえず、オーディオブックを活用することにしました。 具体的には、オトバンクという会社の「FeBe!」というサービスを使います。 リーダーズ・セ...
「笑っていいとも!」のテレホンショッキングで、タモリさんとオザケンの蜜月を目の当たりにしてからというもの、僕の中でオザケン熱がまたフツフツと湧いてきちゃいました。 2014-03-20 - 逆エビ日記Ver3.0 すぐにTSUTAYAへ行き、アルバムをいくつか借りる。 すぐ聴く。 う~ん、素敵かっこいい...
仕事の予定を立てる時、「去年の今ごろ、何やってたかな~」と思うことがあります。 で、去年の今ごろを振り返るために、カレンダーを見てみました。 カレンダーは、見やすくていいですね。 デジタルカレンダーで、「決まっている予定」「やりたい予定」「プライベート」と色分けしてあるので、視認性が良いです...
以前、やりとりは、ズレという火種を抱えているという記事を書きました。 やりとりは、常にズレという火種を抱えている | Big yesな日々をプロデュース この火種を発火させやすいのが、発達障害という状態です。 「発達障害という状態」という言い方になるのは、発達障害をもつ当人だけに要因があるの...
今まで、メインリストの素晴らしさを書いてきました。 突発的な割り込みタスクがどんどん発生しても、安心して戻ってこれる場所。それが、メインリストです。 | Big yesな日々をプロデュース でも中には、メインリストを作らない方がうまくいく。 あるいは、メインリストはなかなか作れない。 そういう方もいらっし...