少年法の改正に、期待される〈復讐〉と〈更生〉

少年法の改正に、期待される〈復讐〉と〈更生〉

少年法に改変があり、刑の上限が伸びることになったようです。

現行の少年法は18歳未満の少年が無期懲役に相当する事件を起こした場合、10~15年の有期刑に減刑できると定めているが、改正案ではこの最長年数を20年に変更。また「5年以上10年以下」などと刑期に一定の幅を持たせて科す不定期刑も、上限として設定できる最長年数を10年から15年に延ばす。

時事ドットコム:少年犯罪、厳罰化=更生へ国費弁護士拡大-政府

 ※少年とは、20歳未満の者。(少年法)

 

 

 

復讐

少年に対する刑の執行に対して、僕らが期待することは何でしょうか。

 

1つは、復讐心を満たしてもらうことです。

被害に遭ったことによる、憎しみ。

被害が大きく、深いほどに憎しみも大きく、復讐を望みます。

 

 

復讐をしたくても、現在は、国家により、私刑が禁止されています。

かつては、かたき討ちとして認められていた、というか、かたきを討つことが一種の美徳でもありました。

 

近代国家では、代わりに、国家が裁くことになるのです。

代わりと言っても、「違法」というかたちですが。

 

 

この点から言うと、少年であれ、刑が重くできるようになったことは、良かったと思えるのでしょう。

復讐して、苦しませたい、できれば殺したい、という気持ちが、被害者にはある。

その気持ちは、分かる気がします。

 

 

 

スポンサードリンク

 更生

もう一方で、刑罰に期待することは、更生です。

自分の過ちを認め、罪を自覚し、償いをする。そして、まっとうな人間になって、かつての罪を忘れずに、社会の中で生きていってほしい、と。

 

 

この点から言うと、ただ厳罰化するだけでは、期待する効果を得られません。むしろ、刑を長期化することで、更生の機会を逃すことになるかもしれないのです。

 

善悪とはなにか。

罪となはにか。

償いとはなにか。

罪を背負って生きるとはどういうことか。

 

これらを身に付けることは非常に難しい点であります。

教える方だって、難しいんですよ。実は。

 

 

加害者もまたどこかで被害者であることは往々にしてあることで、加害者ではあるけれど、まずは被害者としか言いようのない生育環境に対して、救いをもたらさないとどうにもならないこともあります。

 

「2度と、こんなことはしない」

 

そう思ってもらうために、やらなければならないことはたくさんあります。

 

不幸にも、犯罪を犯さざるを得なかった人。

 

そういう人生は非常に悲しいことで、特に僕は、児童福祉の観点から、力になりたいと思っています。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。