子どもとお風呂からあがる時に、楽しんで学んであがれる方法

子どもとお風呂からあがる時に、楽しんで学んであがれる方法

 

子どもと一緒にお風呂に入ってる親御さんは多いと思いますが、そこで自然と教えられることがあるので、ご紹介します。

 

カウントアップ

 

これは、みなさんやっていると思います。

「い~ち、に~い、さ~ん・・・・・・じゅう!」と数え上げていくやり方です。

 

1~10までを数え上げるって、かなり重要なことなんです。

 

まず、順番(序列)があることを知れます。

1~10まで、いつも同じ順番で数え上げることで、決まった並びがあるのだと分かります。

 

それと、「待つ」ことができるのです。

子どもって、どうしても気の向くままに動きたいものですが、待ってもらう場面も多いです。

そこでお風呂で馴染んだ「1~10まで」を数え上げることで、子どもは「10になったら、動ける」ということが何となくわかります。

これは、いろんな場面で使えます。

 

 

2歳くらいは、「1~3」から始めるのがいいと思います。

「いち、にの、さ~ん」ってね。

 

 

 

50音

 

息子が4歳を過ぎると、もう1~10までを数えるのは、簡単すぎるように感じました。

そこで、50音にチャレンジすることにしました。

 

あ行、か行、さ行。

この3つからです。

 

最初はちょっと戸惑っていましたが、幼稚園で習っているらしく、「最後までやりたい!」と自分から言ってきて、「ん」まで言ってます。

けっこう、楽しんでるみたいです。

 

 

そしてなんと、たま~に、アルファベットが登場するのです。

僕はまだ英語教育なんていらないと思うのですが、幼稚園で教えてるみたいですね。

「今日は、英語を言っちゃうよ~」なんて自分から言ってきて、「わん、つー、すりー、ふぉー・・・てん!」と上手に数えています。

 

 

 

次男も勝手にマネする

 

驚いたのが、一緒に入っている次男(2歳)も、マネっこをしだしたことですね。

おぼつかない口ぶりで、「あ~、い~、い~、い~、お」なんて言っています。

 

お兄ちゃんのマネをしているんです。

兄弟の影響は、大きいですね。

 

 

 

子どもは、覚えたことをやってみたいもんなんだ

 

長男にしても、次男にしても、子どもは覚えたことを自分でやってみたいもんなんですね。

その気持ちを利用して、日常生活に必要なことは、どんどん覚えさせて、使わせようと思います。

 

 

みなさんも、お風呂から上がる時の、カウントアップや50音、どうぞやってみてください。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。