タスク管理 | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 17( 17 )

Category
かみさんから新たに獲得した、僕が行う朝の家事のこと
  今年から、新たに任せられた家事が増えました。 朝の家事です。 具体的には、風呂掃除・ゴミまとめ・雨戸開け・子どもの着替えになります。   これらは、僕が家事をやりたいと言って、何度か拒否された挙句、ようやく分けてもらえたものです。     なぜ家事をやりたいか 朝の家事はとて...
休日の「今日はどこ行く?」にいい答えが出てきた、「いつか行く」リスト
特に子どもが小さいと、ありあまるエネルギーを発散させたかったり、いろんな経験を積ませたかったり、という想いがあり、行く場所は悩みますね。 できるだけ事前に、休日の過ごし方を考えるようにしていますが、ノープランの日も多いものです。 昨日は、ある牧場に行こうと向かったら、だいぶ渋滞していたので、急きょやめにしました。 やめ...
年初の仕事始め!連休明けでも安定してスタートできた3つの理由
連休が終わり、子どもたちが保育園・幼稚園に行き出してある意味ほっとしています。   昨日、仕事始めだった方は多いのではないでしょうか。 僕もそうでした。 そして、連休明けの初日にもかかわらず、非常にスムーズなスタートがきれたので、その理由を考えてみました。 今の仕事が、面白いと思っている 面白いと思えるのは、...
【ふくタス】顔の見える関係が、どれほど大事なのかは、考えておく
福祉業界では、「顔の見える関係」が重視されます。 困った時、悩んだ時、すぐに相談ができるには信頼関係が大事で、その一歩が、顔の見える関係です。 一方、顔の見える関係であるためには、時間やコストがかかります。 特定の場所、特定の時間に、人が集まらないとならないからです。 在宅福祉や地域連携が強く求められるにつれ、顔の見え...
世の中はうまくいかないことばかり。だから記録して、予測して、振り返るのだ。
世の中は、うまくいかないことが多いです。 なぜなら、人は一人では生きていけないからです。 誰かと支え合いながら生きています。 大なり小なり、個人的な希望を叶えるためには、誰かの協力が必要で、それはお金を払ったり、頭を下げたり、持ちつ持たれつのなかで、力を貸してもらうものです。 些細なことでも、やりたいことは、すべてその...
【ふくタス】でかい仕事は、手をつけにくいものなので、細かくしてみる
  でかい仕事 でかい仕事は、なかなか手を付けにくいという経験は、ありませんか? 時間を確保して、気合を入れ直して、「さあ、やるぞ!」ととりかからないといけないので、先送りにしがちなのです。 それは、子どもも同じなんだという体験をしました。 子どもの食事 子どもはよく食事を残します。 「もう食べられな〜い」な...
【ふくタス】やるべき仕事の優先順位は日々変わるけど、混乱しないで立ち向かう方法
世の中は常に変化しています。 だから、やるべき仕事の優先順位も常に変化していきます。   優先順位が常に変わる   ということが、ワーカーを悩ませる一つの大きな原因です。     福祉職にとって、すぐに解決できる課題など少なく、あとからあとから新しい課題が寄せてきて、頭の中がぐち...
朝の80分で何をやるか?人生を活かすか殺すかはそれ次第
僕のフリータイムは、朝の80分です。 自分のやりたいことは、ここで実行するしかありません。   なぜ80分かは、先日の記事に書きました。 完全に朝型人間になった理由と、それで変わったこと | Big yesな日々をプロデュース   ここでやるべきことをやらなければ、ただただ仕事と子育てに追われるだけ...
【ふくタス】広く情報共有すれば、ワーカーの仕事は、時短で高質化できる
日本知的障害者福祉協会の発行する『さぽーと』という冊子で、生活困窮者への支援方法が書かれていました。 その中で、「アパート設定」について書かれた部分があります。 アパート探しには必須アイテムがあります。 多くの場合、契約までに「住民票の写し」「身分証明書」「携帯電話」「銀行口座」が必要です。 このような知識は、単純でい...
買い置きを忘れてイライラしてしまう人のための、買い物リスト
妻は、たまに買い置きを忘れてしまいます。 それが、食材だと大変です。 作ろうと思った料理が作れない。 でも食事の時間はすぐやってくる。 そして、急いで近くのお店へ買い出しに行くことになります。 残された僕は、子ども2人の面倒を見ることになります。 子ども2人が聞き分けよくなったり、1人で過ごせれば大したことではないので...
【ふくタス】自閉症の人が行う情報のシャットアウトは、あらゆる人に有効です。
自閉の方とか、発達障害の方の中には、環境の変化に敏感で、刺激をシャットアウトすることで落ち着くという方がいます。 パーテーションを置くことで視覚刺激を減らしたり、ヘッドホンをすることで聴覚刺激を減らしたりします。 ここではそれを、ノイズカットと呼ぶことにしましょう。 現代は、情報が洪水のように襲いかかり、濁流に流される...
【ふくタス】ひらめきのタネを育てるには、やっぱりノートがいい。
先日、ノートは持ち運ぶ必要ないんじゃない!?なんていう記事を書きました。 【ふくタス】持ち歩くのは、ノートじゃなくて、数枚の紙でよくない⁉︎ | Big yesな日々をプロデュース しかし、 やっぱりノートっていいよね。 という経験をしたので、書かせていただきます。   ひらめきの展開の広さ ノートの何がいい...
【ふくタス】デスクトップ画面からアイコンをなくすことで、デスクトップ画面をインボックス化する
先日、パソコンのデスクトップ画面には、アイコンは一つもいらないという記事を書きました。 【ふくタス】パソコンのデスクトップにだって、アイコンは1つもいらない | Big yesな日々をプロデュース その記事を書く直前に、デスクトップを整理して、アイコンはいらないことに気付いたのです。 そしてさらに、デスクトップ画面を空...
バイク洗いは、春と秋にする。大掃除は、いつする?
バイクは、HONDAのPCXに乗っています。   バイクに乗る回数は少ないのですが、大事にしようと思っているので、半年に一回は、洗車とワックスがけをすることにしています。 先日はその洗車の日だったんですが、さすがに寒かったですね。 この辛い経験は、おそらく後から悪く効いてきます。 「バイクって、洗うのつらいな...
パソコンのデスクトップにだって、アイコンは1つもいらない
  先日、デスク周りから全てのメモ紙をとっぱらう方法を、ブログで紹介しました。 【ふくタス】机の周りから、メモ紙をなくすノート術 | Big yesな日々をプロデュース 今回は、パソコンのデスクトップにも、アイコンは1つも要らないという話です。     僕の職場のパソコンには、アイコンが1...
持ち歩くのは、ノートじゃなくて、数枚の紙でよくない⁉︎
文房具が好きです。   ノートっていう文房具はとても好きなんですが、リュックの中身は極力軽くしたいと思っています。   そして今日、会議中に思ったのが、 「ノートを持って行っても、いつも使ってるのは、たった数枚の紙じゃん。」 ということです。     なにも、ノートである必要なく...
朝、子どもがなかなかパジャマから着替えない時の、声かけの仕方
前回は、風呂上がりにスムーズにパジャマを着る方法を紹介しました。 なかなか着替えない子のための、風呂上がりセットのやり方 | Big yesな日々をプロデュース 今回は、朝起きた後に、パジャマから着替えない時のコツです。 朝は、すさまじく忙しいですね。 自分の出勤時間を軸に、幼稚園・保育園に送る時間、いろいろデッドライ...
なかなか着替えない子のための、風呂上がりセットのやり方
息子は、なかなか着替えてくれません。4歳児です。 特に風呂上がりは、ずっとパンツ1枚で、言っても言ってもパジャマを着ずに、それで風邪をひくこともあります。 これからの季節は特に心配です。 心配だからこそ、叱ってしまうものです。 そこで、着替える気持ちを逃さないための工夫です。 風呂上がりのパジャマセット 子どもがパジャ...
机周りから、メモ紙をなくすノート術
今回は、デスク周りにベタベタ貼られるメモ紙を、 ゼロにする方法について触れたいと思います。   視覚で得る情報が9割 人間が感覚を使って情報を得る際に、その8〜9割を視覚に頼っているという話があります。 8〜9割です。とんでもなく大きい数字ですね。ほとんどじゃないですか。 視覚から受ける影響がそれだけ大きいゆ...
タスクシュート式で集中力が上がりすぎるので、タイマーは必須です
毎日の仕事は、タスクシュート式で組み立てています。 タスクシュート式の説明は、佐々木正悟さんの記事から引用します。 シゴタノ! Toodledoの使い方 第18回 タスクシュート式にToodledoを使う 「タスクシュート式」とは、TaskChuteに盛り込まれている設計思想に基づいたタスク管理方式のことです。「タスク...