リーダーのための表現セミナー4-7〜リーダーとして引用する社会的権威〜

リーダーのための表現セミナー4-7〜リーダーとして引用する社会的権威〜

コミュニティメンバーの信頼を得るために、

社会的に権威のある人の声を利用することがあります。

利用することで、リーダーの話に説得力や信頼感が増加しますからね。

 

 

ここでポイントとなるのは、「社会的」という単語です。

ここでいう「社会」というのは、

今まで触れてきた「コミュニティ」という言葉と同義です。

 

コミュニティの価値観や世界観を共有する人の声であれば、

利用してもよいのです。

逆に、共有しない人の声を利用すると、

コミュニティがぐらついてしまいます。

コミュニティを率いるリーダーとして社会的権威を利用する、

という自覚は忘れないようにしましょう。

 

 

どういう場面で利用するかというと、

リーダーの話の流れの一環として引用するというスタイルが、

自然でいいですね。

 

話の主体は、リーダー。

引用される人は、そのリーダーの話に付随するものであり、

説得力を増強するものです。

 

 

よくあるパターンが、

価値観も世界観もよく分からない

肩書きだけはある人をずらずらと並べて、

実績やデータ、正しさのアピール、

1人目、2人目、3人目・・・

とやっていくパターンです。

 

それだと、胡散臭くなってしまいます。

コミュニティメンバーとの距離が縮まないのです。

実績があればいいというものではないので、気をつけましょう。

 

 

リーダーが主、引用が従という関係で言えば、

社会的権威に頼ってばかりのリーダーになるのも避けましょう。

 

主従関係を間違えなければ、リーダーに箔(はく)がつくようなことでも、

社会的権威が主になってしまうと、メッキとなって剥がれてしまい、

信頼を失うことになってしまいます。

それでは、コミュニティは維持できません。

 

 

うまく社会的権威を利用していきましょう。

そうすれば、コミュニティを育てることにつながりますので。

 

 

さいごに

僕が今回、リーダー論を学んでいるのは、

木坂健宣(きさかたけのぶ)さんという方です。

 

リーダー論だけでなく、ビジネスや世界情勢、生き方なども発信されてます。

 

深い人間哲学が裏打ちにあったうえでのビジネス展望など、

とても面白いので聞いてみてください。

 

今は、無料で講座が選べるクーポンももらえますので、お試しに最適です。

こちらからどうぞ(^^)

wasakisakaarchives.com

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。