幼稚園児でもできる、レゴロボットをプログラミングで動かすイベントに参加しました

幼稚園児でもできる、レゴロボットをプログラミングで動かすイベントに参加しました

iPadとか、工作とかの遊びが大好きな、うちの息子。幼稚園児。

そんな息子にぴったりのIT×ものづくりイベントがあったので行ってきました。

 

IT・ものづくりの教室を運営するのが、(株)LITALICOの「Qremo」。

子供・小学生のプログラミング・ロボット作りならIT×ものづくり教室[Qremo]
以前も、iPadでプログラミングで遊んで楽しむイベントに行ってきたんですが、今回はレゴブロックを使った、動くロボット作りにチャレンジです。

Qremo

 

 

レゴブロックのロボットを組み立てる

Qremo1 copy
室内は、自由に遊べるグッズも置いてあります。

 

同じような年代の子と、レゴブロックを組み立てます
ガラス張りの部屋で、同じような年代の子と、レゴブロックを組み立てます

 

組み立てマニュアルを見ながら、でも先生も付いてくれます。
組み立てマニュアルを見ながら、先生も付いてくれます。

 

一人でもサクサク作っちゃう。
一人でもサクサク作っちゃう。

 

まずは、いくつかあるメニューの中から、自分で作りたいロボットを選ぶんですね。

うちの子は、ワニさんを選んでました。

 

 

スポンサードリンク

パソコンでプログラミング

パソコンで、レゴロボットを動かすプログラミングを組みます。
パソコンで、プログラミング

 

口をパクパクさせることができるワニさんロボット。

口の動きや、鳴き声や、「ムシャムシャ」食べる音も、パソコンでプログラミングできます。

 

プログラミングと言っても、コンピューター言語を書くわけではありません。

「右に進む」とか、「回転する」とかの指示が入ったアイコンがあって、それをドラッグしてくっつけるだけです。

ある意味、こちらもブロック遊びのようなものです。

 

 

動かした結果・・・

パソコンで組んだプログラムを、スタートさせると・・・

ワニのロボットが、口をパクパク動かします。

 

特に気に入ったのが、「口に指を入れると、ワニが口を閉じる」というプログラム。

食べられちゃうんです。

 

その結果・・・

 

めったにお目にかかれないほどの、満面の笑顔

めったにお目にかかれないほどの、満面の笑顔をいただきました!!

もう、来て良かったですね。ほんと。

 

 

うちは、子育てにおいて、大自然の中で遊ぶことや、いろんな年代の人と交流することも重視しています。

自然や人間交流という、アナログな部分は大事だと思います。

 

でも、デジタルの最先端も重視しているのです。

だって、めちゃくちゃ面白いおもちゃじゃないですか!

デジタルガジェットを、大人だけで独占する意味が分かりません。

子どもにも存分に楽しんでもらおうと思います。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。