「タスク名」はTODOリストへ、「タスクに使う資料」は引き出しへ、分けておいたほうがいい

「タスク名」と「タスクに使う資料」は、分けたほうがいい。

 

例えば、プリントAが配られたら、「プリントAを処理する」という「タスク名」は、TODOリストへ書く。

プリントA自体は、「タスクに使う資料」なので、クリアファイルに入れて、付箋紙でインデックスをつけて、引き出しにしまっておく

クリアファイル

こうすることで、机の上にプリントを置きっぱなしにすることなく、でもプリントAを処理することは忘れることがない

机の上にプリントA自体を置いておくことで、「プリントAを処理する」タスクを認識しようとするから、机の上にプリントがたまり続ける。

机の上が、どんどんめちゃくちゃになるし、探すのに無駄な時間がかかるし、タスクも漏れる。

 

これは、Eメールでも同じ。

タスクが生じるEメールがきたら、Eメール自体は「タスクに使う資料」として、「名前を付けて保存」をしておく

「資料」というフォルダを作って入れておく。

そして、「EメールBを処理する」という「タスク名」をTODOリストへ書いておく。

こうすることで、Eメールの受信箱や、パソコンのデスクトップがぐちゃぐちゃにならずに、タスクを漏らすこともない。

さらにデジタルデータだと、置き場所に困らないし、検索も早いので便利。

 

 

「タスク名」と「タスクに使う資料」は、分けたほうがいい。

机の上や、デスクトップがとてもすっきりした状態で、快適に仕事ができるのだ。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。