【メモ】21:00には寝るという心地よさは、こうして実現する

今週は、21:00そこそこには寝られる日が、続きました。

21:00に寝られるって、なんか気持ちいいんですよね。

妙な達成感だってあります。

 

 

でも、おそらく21時に寝ている人は少ないと思います。

どうしたら21時就寝ができるのかを、メモ的に書いておきます。

 

 

 

21:00に寝るまでの流れ

まず、仕事は定時にあがります

ここが崩れると、もうダメです。

公務員が定時にあがることについては、よく批判されると思います。「残業しない=サボり」という文化があるからです。いや、サボってないし、そこは振り切って定時にあがります。

ちなみに、かみさんも仕事は定時にあがってもらいます。

 

 

帰宅すると、僕は子ども(2歳・4歳)をすぐ風呂に入れます。

かみさんは洗濯物を取り込みとか、夕食づくりです。

 

 

風呂から上がると、夕食ができるので、自分が食べつつ、子どもの食事介助です。

かみさんは、風呂に入ります。

 

 

僕は、夕食が終わると、片づけをして、子どもの歯みがき介助します。iPhoneで、その日のログをとり、残ったタスクをすべて処理します。

かみさんは、夕食を食べます。

 

 

20:30ごろになると、子どもはもう眠くなっています。

食事中にウトウトすることもよくあります。

この時点で、家事育児のやるべきことはすべて済んでいます

そして、親にもほどよい眠気が訪れています

 

 

子どもは添い寝をしないと寝られません。

この絶好のタイミングで、親も子も、一緒に寝ちゃいます

自他ともに、やるべきことはすべて終わっているから、安心して寝られます。

 

 

 

そして、翌日の4:00くらいには起きるのです。

それでも、7時間くらいの睡眠はとれてます。

(かみさんは、もうちょい遅く起きる)

 

 

どうでしょう!?

 

★僕 仕事→風呂介助→夕食介助→片付け→寝る

★妻 仕事→食事作り→ 風呂 → 夕食 →寝る

 

 

スポンサードリンク

ポイントをピックアップ!

  • 仕事は定時にあがる。
  • 帰宅後の家事・育児のベストな流れを確立しておく。
  • 添い寝で、一緒に本格的に寝る。
  • 早起きする。

 

みなさんも、21:00には寝るという心地よさを、ぜひ体験してください!

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。