自分史 | 子どもたちと笑おう(^^)

Tagged
ああ、生まれてきてよかった、と思える自分史
この世界にただ一人しかいない自分。 その自分で、世の中を、灯台のように照らしたい。 そう思っています。   灯台のように土台をしっかりさせ、 光を照らすためには、 自分史を書くことが役に立ちます。     自分史というと、 エンディングノートのような印象が強かったり、 「強み」に特化してビ...
ゴールデン・サークルのドーナツ化現象を防ぐのは、自分史である
みなさんは、ドーナツは好きですか? 僕は、数あるドーナツの中で、ミスタードーナツが一番合っています。 ちなみに、オールドファッションが一番好きです(^^)   今回は、そんなドーナツと<自分史>の関係について書きたいと思います。     ・ サイモン・シネックの著書に『Whyから始めよ』と...
自分のはたらきで世の中をよくするために、「尖っているもの」を発信する
せっかく生まれてきたのだから、 この世を少しでも良くしてから死んでいきたい。 それでこそ、僕が生まれてきた甲斐があったというもの。   そのように思っています。     世の中を良くするというのは、 仕事をするということ。   報酬が発生するのも、発生しないのも含めて、 家事も育...
自分史という拠りどころ
僕は、自分史を、多くの方に書いてもらいたいと思います。   なぜなら、自分史は、 自分という存在の拠りどころとなるからです。 自分が生きていることに、安心感を覚えるのです。   ・ 生きていれば、うまくいかないことはあるし、失敗することはあるし、 怒られることはあるし、つまずくことはあります。 &n...
自分史は主観的なエピソートで埋めよう
主観的なものを除いていき、 客観的なものを組み上げていくのが、 歴史学だということです。   おなじ<歴史>を扱うけど、 僕の考える<自分史>は、 主観的なものをすっごく大事にします。   エピソード記録 人の生活に関する記録と言えば、 福祉職の記録が有名です。   その福祉職の記録におい...
自分史は、年輪のように書いていく
自分史は、年輪のように書いていくものです。   年輪の中心には、 「最も感情の動いた出来事」 があります。   この 「最も感情の動いた出来事」 は、記憶がみずみずしく、 特に資料がなくても、容易に思い出せます。   年輪のコアとなるものです。   ここから書き始めるのが、 最も...
自分紙を書く時は、かつて親しんだ行動にも触れてみる
休日に、子どもと公園で虫取りをしていました。   そうしたら、ふと、自分が子どもの頃に、 よく虫取りをしていた記憶が蘇ってきました。   その記憶というのは、 カマキリとイナゴを一緒に捕まえて、 捕食する姿を観察するという、 まあ、無邪気というか、子どもらしいというか、 という記憶でした。 &nbs...
自分史は、生きなおしのベースだ
僕は以前から、 更生保護に関心がありました。   なぜなのかを考えたら、 生きなおし に関心が高いということが分かりました。     「あなたは、それだけじゃない。」 「ここからでも、やり直せる。」   そういうメッセージを伝えたいんです。   生きなおすベースを築くた...
満足の基準は、じぶん。漫画『じこまん』を読んで自分史にトライ
生まれてきた子は、 大人を頼らないと生きていけない。   頼りになる集団に所属が許されると、 うれしい。   社会的な承認要求は、 そうしたところに源があると思います。   所属している集団にとって「いい子」であること。 これが、生き抜く術であり、よろこびであるのです。   でも...
自分史では、「出来事に対して、どう思い、どう行動したのか」を書く
僕は、自分史が好きで、 このブログでもよく推奨しています。   自分史とは、 自己分析でもあります。   自分をよく理解し、 よりよく生きたいのです。     『ドラゴン桜』や『インベスターZ』などで有名な 三田紀房氏が、就活漫画『銀のアンカー』の中で、 自己分析についてこう描い...
映画や自分史に流れる、音楽と価値観
「すばらしき映画音楽たち」という映画を見ました。   「映画にとっての音楽」という存在は、 「自分史にとっての価値観」という存在なのではないかと思いました。 バックグランドミュージックです。BGMです。   ストーリーを支えるように、 うしろで流れ続けるもの。 そこにはモチーフがあり、リズムがある。...
元号と<しおり>によってつむがれる自分史
タスク管理で有名な大橋悦夫さんが、 「日記は、時間の流れに、しおりをはさむようなものです」 とおっしゃっていました。   さらに、 タモリの名言と重ね合わせると、 より一層「時間」の捉え方が立体的になります。     タモリが言っていたことはこうです。 「西暦がページ数だとすれば元号は日本...
突き動かされる感情をコントロールする自分史
人がもっとも突き動かされるのが、 「理屈を超えた感情」です。   感情が揺さぶられる時に、 動きが生じます。     でも、感情に突き動かされた行動は、 コントロールしがたいものです。   感情を受け止め、理解しないと、 振り回されてしまいます。 衝動的な行動が続いてしまいます。...
自分史は、しっかりした目的を掲げつつ、目的を忘れて書く
僕は、自分史が好きです。 人生の価値観を底支えしてくれる存在です。   コーチ・コンサル・カウンセラーの 思考の中で生み出される回答より、 目の前に文字としてあり続けてくれる自分史の方が、 いつでも立ち戻れる安心感があります。     でも、自分史を書き終えるには、 けっこうなエネルギーが...
福祉職にこそ自分史を
僕は、ずいぶん長いこと、福祉職の仕事に就いています。 福祉職の基本は、相手を理解すること。   そして、何に悩んでいるのか、どこにつまずいているのかを見立てて、 社会資源を活用しながら、 当事者の課題解決に向けて歩みを進めていきます。   相手を理解するために欠かせないのが、「育成歴」です。 &nb...
自分にとっての幸せの軸を発掘する自分史
僕は、自分史が好きです。 自分のことが好きかどうかというよりも、 <自分史>が好きなんですよね。   以前、自分史にかなり力を入れて書いていた時、 自分のビジネスの熱源やコンセプトを発掘する というゴールを設定していました。     しかし最近気付いたのですが、 ゴールを「ビジネスに生かす...
【自分史】vol.105<シリーズラスト> 僕がこのまま全力で走ることを決めた理由
自分史コンサルティングにおける、 対面コンサルの最終回が終わりました。     思えば自分史オンライン講座から6ヶ月間。 自分のこれまでの生き様から、 これからの人生をどう生きるのがいいのか、 導いてもらいました。   それだけでも大変感謝ですし、 人生の礎が固まって、とても意義のあること...
【自分史】vol.104 ビリーフ(起業理念)というのは、いつでも自分を奮い立たせるもの
なんのために、 この活動をしているのだろうと、 思ってしまうことってありますよね。     そういう時に、ビリーフを読むと、 自分が奮い立たされます。 その感覚が分かります。       ビリーフを作るにあたって、 MSPというものを作っていたのですが、 その中にこの一...
【自分史】vol.103 発達障害があっても、うまくいった仕事のやり方を広めたい
ランチ会で出会った参加者から、 いろいろと面白いお話が聞けました。     その中でも印象に残っているのは、 発達障害の弱みを克服するために活用した仕事術 です。     やり方はとても簡単で、 エクセルにタスクを書き出し、 優先順位をつける。 ただこれだけです。   ...
【自分史】vol.102 行動が失速すると、伴走者(コンサルタント)の必要性を感じる
起業エンジンを発掘するため、 自分史コンサルタントの阪井裕樹さんに 伴走をしていただいています。     先日は、 思い切って行動に踏み出し、 ランチ会を開催することができました。     障害のある子を育てる親御さんに参加していただき、 じっくりと話を聞く中で、 本当に困ってい...