未整理 | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 5( 5 )

Category
軽い運動で、食欲のセンサーを正しくすれば、体にいいものだけ食べたくなる
  健康になるためには、ダイエットするためには、食事を我慢しなくちゃならない。制限しなくちゃならない。 そんな思い込みがありました。   でも、我慢せずに、食べたいものを食べて、健康になれる。痩せられる。 そういう方法があることを知りました。 教えていただいたのは、こちらの本。   あなた...
【福祉コンサルレポ】僕がコンサルしている福祉職3人とオフ会をして、各自に今年度の目標を宣言してもらいました
  僕は、福祉現場を豊かにするため、タスク管理を広めることにチャレンジしています。 現在は、3人の福祉職の方にタスクコンサルティングさせていただいているところです。 タスク管理を広めることは、僕のミッションであり、趣味であるので、協力していただいている立場です。     普段は、Faceb...
自宅パソコンは、念願のデュアルディスプレイ(2つのモニター)にしました
  「パソコンの画面が、せまいな~」 と思ったことありませんか?   僕は、よく思います。 狭い画面に、たくさんのウィンドウが並んだり、作業するたびにカチカチと切り替えたり。   あ~、めんどくさい! クリエイティブなエネルギーが、どんどん削がれる!     そこで、デ...
ハンバーグを食べる時は、圧倒的に岩塩派です。だって、うまいんだから
  ハンバーグを食べる時、ソースは何をかけますか?   僕は、圧倒的に、岩塩派です。     素焼きで出てくるタイプのハンバーグレストラン   ハンバーグと言っても、最初からソースがかかってるやつとか、煮込んだやつとかじゃないやつです。 生肉を、焼いただけのやつです。 ...
とある福祉施設長に、転職歴とかご家族とか経済的にどうかとか訊いてみた
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。     とある障害児入所施設の施設長さんに、転職歴などを聞くことができました。 非常に興味深いプロフィールをお持ちなので、たまたま2人になった時にいろいろ訊いちゃいました。     その方の、大学卒業して移行のプロフィール 公...
【神奈川県藤沢市】牛さんをぼんやり眺めながら、絶品アイスを食べられる「飯田牧場」
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。     夏が終わりそうですね。 みなさんは、どれだけアイスを食べましたか?   今回は、何度でも行きたいアイス屋さんをご紹介します。 神奈川県藤沢市にある飯田牧場です。   飯田牧場 (イイダボクジョウ) - 六会日大前/アイ...
こころとからだの張りがゆるむ。寝起きの抱っこは最高に居心地のいい時間
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。   「居心地の良さ」とか「リラックス」って、いろんなところで追及されていると思います。 今回は、子育ての一場面から、居心地の良さについて書いてみます。     こころの境界線のゆるみ   子ども(2歳・4歳)は、朝起きた直後、...
子どもを抱っこしすぎて腱鞘炎になったので、サロンパスとかマウスとか考えてみる
  子どもを抱っこしすぎて、腱鞘炎になりました。   腱鞘炎とは - 腱鞘炎治療ガイド 腱と腱鞘の間に起きた炎症を腱鞘炎と呼びます。つまり、腱鞘が腫れることで腱がスムーズに腱鞘を通ることが出来なくなってしまった状態と考えて頂ければ良いと思います。 ... 腱と腱鞘の間に起きた炎症を腱鞘炎と呼びます。...
銭湯屋さんがかけた、粋すぎる木札に込められた意味
  昔、独身の頃、よく近くの銭湯に行っていました。 昔ながらの銭湯です。     インターネットも大して普及していなかった時代。 銭湯が休みなのか、やっているのか、行かないと分からないこともありました。   まあ、行けばわかるさ、と、のんびり出かけるのです。   &nb...
ノートパソコンを買うのに、MacかWindowsか、かなり迷ってます
  僕は、ノートパソコンをもっていません。あるのは、デスクトップ型のWindowsパソコンだけです。 だから、ノートパソコンを買いたいな~と思っているのですが、Windowsにしようか、Macにしようか、ずっと悩み続けています。2~3年は悩んでいます。   今回は、なぜ悩んでいるのかを書きたいと思い...
【茅ヶ崎市】茅ヶ崎里山公園は、人と生き物が楽しく共生できるいいところだった!
  里山って、ご存知ですか? なるべく自然をそのまま残しつつ、生き物や人が共生できるようにしている場所です。   先日行った「茅ヶ崎里山公園」は、グッとくることが多くて、「里山」にハマりそうです。   神奈川県立 茅ケ崎里山公園 公園ガイド-施設紹介      ...
共鳴することの心地よさは、他人優先の原則から
  他人優先の原則   というものを、かつて僕は身をもって見出しました。     原則というのは、スティーヴン・R・コヴィ氏が、『7つの習慣』という本の中で、「それにそって生きれば、うまくいくもの」と書いています。 そのとおりで、自分のやりたいことがあったら、まず他人のことを考え...
「正しいやり方」の難しさを、食事支援から考える
  知的障害のある子に、「正しい食事の仕方」を教えるのは、難しいな、と思うことがあります。 それは、「正しい食事の仕方」が、一様ではないからです。     例えば、ライスの上に、おかずを全部のっけて食べたい子がいます。 おかずのお皿から、ざざーっとライスの上に流し込むのです。  ...
係長になるということは、コンプレックスを抱え続けるということ
僕は現在、係長になるべく試験勉強を始めています。 しかし、すんなり係長になろうと決めたわけではありません。   決断をとどまっていた理由の一つに、直接支援が苦手というコンプレックスがありあす。     直接支援が苦手   ぼくは直接支援が得意ではないし、場合によっては苦手であると...