こころとからだの張りがゆるむ。寝起きの抱っこは最高に居心地のいい時間

いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。

 

「居心地の良さ」とか「リラックス」って、いろんなところで追及されていると思います。

今回は、子育ての一場面から、居心地の良さについて書いてみます。

 

 

こころの境界線のゆるみ

 

子ども(2歳・4歳)は、朝起きた直後、すぐに抱っこをせがんできます。

そこで、しばらく抱っこしてます。

 

しばらく経った後、自分から降りようとします。

あたかも、抱っこされながら、今日一日を始めるための充電をするかのようです。

 

 

きっと、寝起きの直後って、まだ現実の世界に馴染んでないんだと思います。

夢(ゆめ)か現(うつつ)か、なんて言葉がありますが、夢とも現(うつつ)とも分からない、そんな状態なんだと思います。

そして、ぼ~~~っとして、リラックスした状態なんでしょう。

 

 

普段、起きている時は気を張っているのです。

夢と現との境界線をはっきり意識し、現実の世界でなんとか物事を理解しようと努め、世界へ立ち向かっているのです。

特別に何をするでもなく、普通に生きているだけでも、そのような精神状態なんでしょう。

こころが緊張しているのです。

 

 

それが、睡眠という状態をはさんで前後は、こころの緊張がほぐれ、夢と現の境界線があいまいになり、弛緩します

弛緩した状態はリラックスした状態なので、楽で、心地がいいでしょう。

 

 

 

からだの境界線のゆるみ

 

一方、からだの方も、普段普通に生活しているだけで緊張しています。

特に、肌は。

 

骨や筋肉や筋や体液。

それらが流れ出ないように、むき出しにならないように支えているのが、皮膚です。肌です。

常に外界と接し、外気と接し、あらゆる刺激を受け、体内を守っているのが、肌です。

シビアに緊張しています。

 

 

それが、抱っこされ、肌と肌が触れ合っている時は、緊張がゆるみます

同じ体温だし、同じ質感だし、自分の肌なんだか、親の肌なんだか、よく分からなくなってきます。

 

肌の緊張がゆるんだ状態は、リラックスしているので、心地いいでしょう。

 

 

お風呂もたぶん、似たような効果があると思います。

 

 

 

こころとからだの張りがゆるむ。それが寝起きの抱っこ。

 

寝起きでぼーっとし、こころがゆるんでいる。

抱っこでほんわかし、からだがゆるんでいる。

 

そういう、ゆるゆるの状態が、寝起きの抱っこです。

そーとー居心地がいいと思います。

大事な時間です。

 

 

だから、子どもが寝起きに抱っこをせがんできたら、必ず抱っこして、満足するまでずーっと抱っこしてあげたいと思っています。

 

写真 H26-08-22 6 45 16

朝一の時間、夢か現かのはざまで、自分か親かのはざまで、心地よい一体感を感じてるんじゃないかなぁ

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。