なんのために起業をするのでしょうか? お金を稼ぐため? いえ、この世に価値をもたらすためでしょう。 それをビジネス化するのであれば、 本書に書かれているこの文章が、 目指すところになります。 目指すのは、他人が喜んであなた...
働き方 | 子どもたちと笑おう(^^)
Category
職場は、 現在までに、6回も変わっています。 職場というのは、 人生にもっとも影響を受けやすい場所なので、 影響を受ける人物もたくさんいます。 ある時期は、 けっこうモチベーションが沈んでいて、 あまり熱く仕事をしたとは言えない時期でした。 そういう時期は、 影響...
社会人になってから、 職場を何度か異動したことのある方は、 いらっしゃるでしょう。 異動どころか、 転職された方も珍しくないかもしれません。 僕の場合は、 長い間、一つの会社に勤めていたので、 異動が何度かありました。 異動の時って、 いちおう希望が出せるんですよ...
自分史を書く上では、 自己紹介文の作成も重要になってきます。 自己紹介で興味を持ってもらう 自分史をビジネスにつなげる場合、 1分で自分が何をやっているのか説明し、 かつ相手に興味を持ってもらわないといけません。 相手に興味を持ってもらうには、 単純な事実のみをつらつら伝えるのではなく、 &...
夫婦の間では、 話さなきゃならないことがたくさんあります。 話した方がいいこともあります。 会話って、とても大事なんですよね。 長時間労働をすると、 その大事な時間が奪われてしまいます。 会話がなくなると、 どこかすれ違いが出てきて、 不満がたまってしまい、 夫婦関係が悪くなっ...
親元で暮らせない子供達がいます。 そのような子の中には、施設で暮らすことになる子がいます。 先日、カナエールというイベントに参加してきました。 カナエール 2017 夢スピーチコンテスト | カナエール 公式Webサイト そこでは多くの課題がありますが、 課題の中の一つに、「使...
僕は、 いったい、何のために生まれてきたんだろう? と考えることがよくあります。 せっかく生まれてきたのだから、 世の中を良くして死んでいきたい。 自分が生まれたことで、 世の中が良くなっていけば、生まれた甲斐がある。 そのように思っています。 では...
「はたらく」って、何? ということを、 原点に戻って考えたりしてます。 「はたらくとは?」と、 いろんな人が回答してます。 僕が採用しているのは、 「はたらく」=「傍(はた)が、楽になること」 という説です。 素敵ですよね。 傍(はた)...
現在私は、 サラリーマンをやりながらも、 起業して独立することを目指しています。 独立するためには、 様々なチャレンジが必要です。 チャレンジするためには、 犠牲も必要になってきます。 犠牲は、痛みです。 そのような痛みやストレスに、 自ら突っ込みながらも、 チャ...
ビジネスを始める時、 「ターゲットを絞る」 「ポジションを絞る」 という話は、よく聞きます。 その方が、 助けたい人の心に、 響く言葉を、 届けやすいからです。 助けたい人が、 困っていること、 手に入れたいこと。 それらが絞り込まれた方が、 共感を得やすいのです。  ...
スマホはとても便利で、 何かと時間の足りない僕にとって、 行動力を劇的にアップさせる救世主のような存在です。 いつでもポケットに入っているので、 「今やるべきこと」が何かがいつも明確で、 ちょっとしたスキマ時間でも ササっと一つづつ、タスクを消化できます。 しかし昨日、ついに妻...
本格的に、起業準備を始めてます。 僕にとって、大きな会社で、安定した生活を送ることが、 人生の最大の目的ではありません。 自分の強みを活かしきって、 世の中に貢献して、 豊かな生活を送って、 後悔のない人生を送りたいです。 商売にできるほどの、自分の強みって何だろ...
みなさんにとって、幸せな時間って、なんですか? 僕は、子ども達とゆっくりおいしい夕食を食べるのが好きなんです。 その後に、ゆっくりかみさんと話すのも好きなんです。 じわ〜っと、幸せ感が湧いてくるんですよね。 満たされてる感じ。 なのに、仕事で帰りが遅くなり、 「帰ったらみんな寝...
子育てって、大変ですよね。 残業が多い会社だと、辞めたくなちゃいます。 「大変なのは、子どもが小さいうちだけだから、今はなんとか頑張って、乗り越えな。」と言うでしょうか。 そこまでして、会社にかじりつくべきでしょうか。 おいおい!子どもが子どもでいられる時間は、今しかないんだって! その今を...
日本で働いていると、長時間労働が当然という感覚になります。 でも、それは世界規模で見ると、日本での、ほんの一時期にできあがった労働文化に過ぎないんですよね。 「こんなにも家族やプライベートを犠牲にしてまで働かないと、まともに生きられないのか?」 こういう疑問って、すごく大きいです。 &nbs...
育児休業じゃなくて、働き方を「育児シフト」にしたいんだよね。 育児休業だと、収入がゼロになるし、仕事はしちゃいけない。 家事育児に専念しなきゃいけない。 でも僕がしたいのは、「子どもに合わせた生活」です。 朝、ぐずぐずしている子どもに寄り添い、夕方以降の風呂や夕食や寝かしつけなどの慌ただしい...
いろんな人が活躍するために、雇用も作りたいなぁ。 今は、「今いる場所でも活躍できるように、タスク管理を広めている」という状態。 でも、活躍の場を作るためには、雇用そのものを作るというのも、やりたいよね。 価値ある商品を作って、それで働く人も、買う人も幸せになったら、めっちゃくちゃ社会貢献じゃん。 楽しい雇...
独立は、ギャンブルではない。 自分の価値を、最大限に活かすための、安全に考え抜かれた、投資なのだ。 「この会社に勤め上げる才能」と「どこでも稼げる才能」と、どちらが安全でしょうか? どちらがギャンブルでしょうか?
先日、「過労でうつになったら?」という話を聞きました。 精神的なエネルギーが枯渇して、なかなか身体も動かせなくなるんですよね。 その時に思い出したのが、近江商人のビジネス哲学である「三方よし」という言葉です。 買い手よし 売り手よし 世間よし 買った人も、売った人も、世間も、みんながハッピーになる商売とい...
仕事を早めに切り上げるっていうことには、どうにも罪悪感があるんですよね。 怠けている! 税金泥棒! 給料泥棒! そんな幻聴が聞こえてきます。 でも、怠けているわけじゃないんですよ。 仕事で手を抜こうだなんて思っていなくて、せいいっぱいやりたいし、成長もしたいし、追求したいし、貢献したいと思ってるんですよ。...