障害児を対象とした「放課後等デイサービス」は、もともと多種多様な内容が求められる素地がある

障害児を対象とした「放課後等デイサービス」は、もともと多種多様な内容が求められる素地がある

放課後等デイサービスとは、障害を持った子どもを対象に、放課後の居場所や療育を提供する福祉サービスです。

平成24年から始まりました。

それ以降、かなりの勢いで事業所が増えているそうです。

 

かなりの勢いで増えているということは、潜在的にニーズがたくさんあり、事業として比較的採算が合いやすい部門であり、いろんな運営主体が参入しているということです。

そこには、多種多様な考え方ややり方があり、従来の福祉観からすれば、「あんなことやってるよ・・・」と眉をひそめるものも入ってくることになります。

 

一般的には、「いろんな考え方ややり方があって、いいんじゃない?」と言えそうですが、子どもの育ちを支えるものですし、税金もかなり投入されているものですから、重い責任が生じます。

自由に任せていいわけではありません。

 

一方で、やはり「従来の福祉観」が正義とも限らないので、新しい試みを受け入れることも必要です。

さらに、「放課後」の過ごし方は多様であって、友達同士が遊ぶ場所だったり、ゆっくりする居場所であったり、習い事をする場や塾であったり、いろいろあります。

それが、障害児を対象としてしっかり報酬も支払われる事業となると、「放課後等デイサービス」くらいしかなくなってしまいます。

だから、放課後等デイサービスには、多種多様な内容がもとめられるのです。

あまり最初から、「これをやれ。あれはやるな。」と制限をかけるのも、使いづらいです。

 

 

子どもにとって、学校が終わった後は、どのような時間や場所があるべきか。

そこを原点として、放課後等デイサービスという制度をうまく活用し、理想を実現していければと思います。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。