係長試験に合格するためのデジタル勉強術 〜Evernoteの徹底活用〜

僕が係長試験を受けたのは、36歳。かみさんと共働きで、小さい子どもが2人。

とにかく、勉強する時間が多くありませんでした。

 

「係長試験の勉強をするから」という理由で、家事や育児に手を抜いたことはありません。

家事や育児に手を抜くほど、係長試験は価値とは思いませんでした。

いつもどおりの家事育児の分担。休日は、しょっちゅうお出かけ。

その中での、試験勉強でした。

でもどうせやるなら、もちろん合格を狙いました。

 

それゆえ、勉強方法には、工夫を凝らしました。

余計な手間をかける時間などありません。

いつでもどこでもスキマ時間さえあればできて、無駄のない勉強方法を確立していきました。

それは、デジタル機器を活用せずには、実現しない方法でした。

 

 

参考書をスキャンしてPDF化をし、iPadで読む方法は、すでにこちらのブログで紹介済みです。

そのほかに、Evernoteを使わないと、デジタル勉強術は語れません。

今回は、そのあたりをお話ししたいと思います。

 

 

 

勉強する情報は全てEvernoteへ集約する

勉強すべき情報はすべてEvernoteへ集約します。

勉強するときは、とにかくEvernoteを見ればいいのです。

  • 配布された紙ベースの資料(スキャンしてPDF化)
  • 購入した参考書(スキャンしてPDF化)
  • 自治体のホームページで公開されている情報(PDFのダウンロードや、スクリーンショット)
  • 動画のリンク
  • 打ち込んだテキスト

こうしたものをEvernoteへ集めます。

 

Evernoteは、ネットが繋がっていれば、どのパソコンでも、スマホでも、タブレットでも見ることができます。

だから、スキマ時間が活かせるのです。

自宅でパソコンで勉強した続きを、電車でiPhoneで勉強し、その続きをリビングでiPadで勉強することも可能です。

 

勉強すべき全ての情報は、Evernoteに集約されているので、何を手に取るか迷うことはありません。

Evernoteを見ればいいのです。

 

 

 

スポンサードリンク

Evernoteのノートブックの構成

最終的なノートブックは以下のような構成になりました。

スクリーンショット 2015-03-08 20.09.43

頭文字の数字は、「小さい数字から並び替えられる」というEvernoteの特徴を活かすために、つけたものです。それ以上の意味はありません。

 

「一次試験」ノートブックには、受験案内など一般的な情報です。「二次試験」も同じく一般的な情報です。

その下から、出題のジャンルごとに分けてありますね。

「一般論文」「地方自治法」「地方公務員法」「面接」「専門分野」「市政常識」「時事問題」と分けてあります。

ジャンルを分けずに勉強するよりも、ジャンルごとに勉強したほうが、スムーズに頭に入ります。

 

 

 

自動並び替え機能で、効率良くノートを回す

Evernoteの機能の中に、「更新日の日付で、自動でノートを並び替える」というものがあります。

この機能を利用して、「勉強したものは一番最後に回し、一番古いものを一番上に来るようにする」という使い方をします。

この表示にすれば、そうなります。

スクリーンショット 2015-03-14 19.47.01

 

これで、ノートを更新すれば、一番後ろに回ります。

一番古いノートが、一番上に来ます。

ノートの更新をどうすればいいかというと、ノートのどこかにスペースを入れたり、どこかの空行を削ったりすれば、更新がかかります。

 

こうすることで、一番上のノートだけを見て勉強すればいいという状態が実現できます。

ノートブックの中で、ノートがぐるぐると回るのです。

 

このようにして、同じジャンルのノートを、何度も高速でバシバシ回転させて覚えることが簡単にできます。

それは、人間の記憶の仕組みに適った方法です。

人間の記憶は、短期間に繰り返すことで、定着していきます。

であれば、「多くの情報を、長期間かけて繰り返す」よりも、「少しの情報を、短期間で何度も繰り返す」ほうが、記憶に定着しやすいということです。

Evernoteでジャンルごとに分けたノートを、短期間で何度も繰り返し読み込んだり、書き込んだりするのが、人間の記憶に適った勉強方法でしょう。

しかも、「もう覚えた。これ以上勉強する必要はない。」というノートは、削除してしまえばいいのです。

すると、まだ覚えきっていないノートだけが残り、少なくなったノートだけを高速で繰り返し勉強できることになります。

これは強烈ですよ。

 

 

 

さいごに

もう一度まとめます。

 

①覚えたい情報だけをEvernoteへ集約します。

②ジャンルに分けて、短時間の高速回転で、記憶に定着させます。

③そして、覚えた情報は削除していって、覚えたい情報の純度を上げていきます。

④なかなか覚えられない情報だけを残し、高速回転でガンガン勉強して仕上げます。

 

 

デジタルではなく、紙ベースだとなかなかこうはいきません。

紙の書籍では、何冊にもなります。

紙のノートでは、情報の削除ができません。

 

Evernoteでのデジタル勉強術だから、サクサクとノイズをカットできるし、いつでもどこでもスキマ時間で、最低限の手順でできるのです。

この方法がなければ、僕は係長試験に合格しなかったでしょう。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。