午後はカフェインとアルコールを体内に入れないという実験の睡眠データはこうなった

 

6月が終わったので、とある実験データを披露したいと思います。

就寝時に、カフェインとアルコールを体内に残さないようにした日々の、睡眠の質です。

 

6月からは、午後にカフェインとアルコールを体内に入れないことで、睡眠の質をあげようとする試みをしてみたのです。

良い睡眠のために、アルコールとカフェインを、体内に残さない | Big yesな日々をプロデュース

 

 

iPhoneアプリ「Sleep Time」

 

睡眠の質を測るために使ったのは、iPhoneアプリ「Sleep Time」。

 

これで、睡眠中の眠りが、深いか浅いかが見れます。

 

日々の記録は、こんな感じ。

日々の睡眠の質

 

 

 

月ごとの記録を並べてみる

 

右下の「Efficiency」という項目が、睡眠中にどれだけ深い眠りだったかを表します。

例えば、6月中は、87%。

睡眠の質 201406

IMG_7470

IMG_7471

IMG_7472

 

IMG_7473

 

Efficiencyの数字だけ取り出すと・・・

6月 87%

5月 88%

4月 89%

3月 89%

2月 88%

 

なんと、6月が一番低いじゃないですか。

つまり、カフェインだのアルコールだの気にしないほうが、よく眠れるということに!!

 

 

ただし、5月以前は、記録のない日がけっこうあります。

4月・5月は、子どもたちがしょっちゅう体調を崩していました。夜中もひんぱんに起こされて、記録になってない日が続いたのかもしれません。

まあ、6月もたまに夜中に起こされていましたが。

 

子どもの夜泣きがあるうちは、正確なデータが測りにくいものです。

 

 

 

入眠時間と起床時間が安定してる

 

1つだけはっきりしていることは、入眠時間と起床時間が、安定しているということです。

このリズムは、すごいですね。

 

ただこれも、4月・5月の子どもの体調崩しが、6月になって持ち直してきて、生活リズムが安定してきたとも言えます。

 

 

 

さいごに

 

以前も書きましたが、実感としては、日中のエネルギーが、6月中は増えている気がします。

カフェインとアルコールを体から抜いて寝たら、睡眠時間が少なくてもエネルギーがある感じがする | Big yesな日々をプロデュース

 

これが快感なので、しばらくはやはり、午後はカフェインとアルコールを体内に入れないという過ごし方でいきたいと思います。

 

有料版は、こちら。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。