発達障害のある3歳息子へ児童発達支援事業所を探す パート3

発達障害のある3歳息子へ児童発達支援事業所を探す パート3

前回の記事の続きです。

 

地域の中核となる療育センターに相談したり、

その療育センターに通うことを決めるのは、

それほど難しくありません。

 

専門性の高い療育を受ける場合に、

他に選択肢がないからです。

 

 

でも、自宅の近くを中心に、

数ある児童発達支援事業所の中から、

自分の責任で探すとなると、

一気に五里霧中になってしまいます。

どこに、どんな情報があるのって??

 

インターネットで探す

児童発達支援事業所は、設立するときに、

行政に届け出ることが義務付けられています。

届出制です。

 

だから、行政側は、

少なくとも事業所リストくらいは作成しているはずです。

 

 

市町村で、リストを作ってあればいいのですが、

必ずあるとは限りません。

 

市町村になければ、都道府県単位では、リストがあると思います。

インターネットで検索してみて、

リストが見つからなければ、直接問い合わせてみるのがいいでしょう。

 

スポンサードリンク

自宅に近い児童発達支援事業所

児童発達支援事業所は、自宅に近いほうがいいですよね。

事業所によって、送迎があるところと、ないところがあります。

玄関先まで送り迎えしてくれたらずいぶん助かりますが、

事業所まで親が送迎しないといけなくなると、

一気に負担が増します。

 

送迎があるにしても、ないにしても、

自宅に近いほうが、送迎に負担がかかりにくくなります。

 

 

僕の場合は、インターネットでまず事業所がどこにあるのかを探しました。

自分が住んでいる自治体と、

隣の自治体を2ヶ所。

合計3ヶ所の自治体で、児童発達支援事業所を探してみました。

3自治体とも、だいたい3〜4つの児童発達支援事業所がありましたね。

 

リストアップしたら、

まずは地元の自治体にある児童発達支援事業所から、見学を始めました。

僕も見学しましたが、主にかみさんが行ってくれました。

 

 

その結果…なかなかいい事業所、ピンとくる事業所がなかったらしいです。

 

 

次こそ、僕も一緒に見学したいと思い、

日程を調整しました。

 

次は、療育センターで、「お母さん方から、好評のようですよ」

と聞いていた事業所です。

 

つづく・・・

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。