タイヤを回して光を出すタイプ(ダイナモ)の自転車ライトを交換した
ある日、突然自転車のライトが点灯しなくなりました。
故障かな?とも考えたのですが、
たぶん、球切れです。
電球を取り出すと、黒〜くなってたので、
交換しようと思います。
電球を購入
ホームセンターに行ったら、
いい豆電球がありませんでした。
ホビー用のはありましたが、
自転車につけると、
きっとすごく暗い。
いっそのこと、
電池式のライトを買っちゃうか?
でもそこは、3児の父。
お金はあまりかけたくない。
やはり、電球を買い換えることにしました。
スポンサードリンク
ネットで購入
あまり時間をかけたくないので、
Amazonで探したら、よさそうなのがありました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 豆球6V2.4W 2個組 Y-4673
posted with amazlet at 18.09.16
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) (2012-03-09)
売り上げランキング: 10,463
売り上げランキング: 10,463
僕が購入した時点では、2個セットで432円。
交換作業
すぐに届いたので、
豆電球を交換してみます。
ネジをゆるめて、前面の透明なカバーを外します。
内部には、二本のでっぱりがあります。
その近くには、丸くへっこみがあります。
これって実は、豆電球の予備置き場なんですって!
初めて知りました!
見事にはまる!
もう一つの豆電球は、光る方にセットして、
ちゃんと透明なカバーも元通り。
復活した自転車ライト
それでは、見事に復活したライトを
動画(6秒)でご覧ください。
これで、夜道も安心して走れますね♪
今回、購入した豆電球はこちら
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 豆球6V2.4W 2個組 Y-4673
posted with amazlet at 18.09.16
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) (2012-03-09)
売り上げランキング: 10,463
売り上げランキング: 10,463