福祉職公務員の係長になって5ヶ月目。毎日胃が締め付けられる思いです。

福祉職公務員の係長になって5ヶ月目。毎日胃が締め付けられる思いです。

係長に昇任してから、5ヶ月目。

最近は、毎日胃が締め付けられる気分です。

 

初めての職場。

初めての係長。

しかも緊急で重篤なケース対応が多く、早急で的確な判断を求められることが多いポジションです。

長年勤めている部下からも「どうすればいいですか?」と判断を求められ、それなりの理由と考察を根拠に、決断をしなければならない。

ふぅ〜〜。

 

 

もともと僕は、ボ〜ッとしている性格なので、状況をつかむのにも時間がかかるし、判断するにも時間がかかる。

加えて、現状認識や分析するための知識や経験も不足しているものだから、軽いパニックの連続です。

 

「そんな奴が、係長になるんじゃねぇ!」

と言われてしまえば、それまで。ごめんなさい。そんな奴が係長を目指し、昇任してしまいまして、ごめんなさい。

 

僕が、係長になって良かったのかどうか。けっこう悩んでいます。

職場のために、僕が係長で良かったのか。

僕自身のために、係長になって良かったのか。

 

 

とは言え、公務員職場で、福祉職の係長は不足しています。

一般行政職の係長が福祉現場の係長になるよりも、福祉職を志して福祉職として就職し、経験を積み、さらに職場全体のために管理職へ昇任する方が、福祉や現場を理解した管理職となるでしょう。

しかし、福祉現場から管理職になっていいと思う人は少数で、現場が好きで昇任を拒否し、現場に残り続ける人も多い。責任を負うのが嫌で、昇任を拒否する人も多い。

福祉現場における福祉職係長の割合は、減少の一途です。

 

 

こんな僕でも、きっと、できることはある。

これからの努力で、きっと、できることは増える。

そのように励ましながら、職務に突入していくしかありません。

 

 

なぜ僕は、福祉職になったのか。

なぜ僕は、係長になったのか。

今のポジションに、求められていることは何か。

そういう根本的なことを、独りの時間を作って、深く見直したいです。

そこを見直さないと、しばらく気持ちが落ち着きそうにありませんから。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。