電話を受けて伝言メモを貼り付けるまでに、5分かかっていたことが分かった

ある日、電話の取次ぎにどれくらい時間がかかっているか調べてみました。
かかってきた電話をとって、内容を聞き、伝言メモに記入し、レターケースに貼る。
これで、5分かかりました。
5分と聞いて、どう思うでしょうか。
僕にとっては、驚きでした。 5分もかかっているのか!
タスク管理界隈において5分という数字は、なかなか特別な数字です。
それは、5分ダッシュという言葉があるからです。
どうにもやる気がおきないタスクがある。 あるいは、同時並行しなくちゃいけないタスクが多くて、1つのタスクにあまり時間を割いていられない。
そういう時に活躍するのが、5分ダッシュです。
5分ダッシュは、なんの難しいこともありません。
「とにかく5分だけ取り組む」
それだけです。
それだけなのに、やるとやらないとでは、仕事の進み方が半端なく違ってきます。
だから「5分あれば、5分ダッシュができる!」という特別な数字なのです。
今までは、電話の取次ぎは記録を取っていませんでした。
でも、5分かかっていると分かった瞬間、「あ、やっぱり細かいタスクもログをとっていこう。」と思いました。
どういう仕事に、どれだけの時間がかかっているか知ることは、仕事をコントロールするために必須だからです。
でも、電話みたいな、割り込みタスクのログが難しいんですね。
急に何かが割り込んできたときは、そちらに気を取られて、ログを忘れてしまいます。
その時に、何時何分かだけをちゃちゃっと書いておけばいいのですが、なかなかできません。
でも、それを習慣にするのが、けっこう今のタスク管理の課題です。
LEAVE A REPLY