親の手術!付き添いやら仕事始めやらを乗り越えるのに使ったデジタルカレンダー

親の手術!付き添いやら仕事始めやらを乗り越えるのに使ったデジタルカレンダー

かみさんの父親が、手術をすることになりました。

かみさんの父親は、今、埼玉県に住んでいます。

神奈川県で暮らしている僕たちにとっては、ちょっとした遠方です。

 

1/6という仕事始めのこの時期。

1/7という小学校の始業式があるこの時期。

なにかと慌ただしい時期に、義父の手術の予定が組まれました。

 

かみさんは、義父の手術に付き添うため、早朝に出ていきます。

僕は、仕事始めです。

子どもたちは、小学校が始まってなかったり、始まったりします。

 

この状況を、どうやって乗り越えるのか。

 

夫婦でよく話し合って決めなければいけないのですが、

そもそも「この状況」を共通認識できているのか?

というポイントがあります。

 

お互いが持っている情報には差があるし、

考えていること、想定していることには、とても差があります。

 

そこで、話し合うベースとして、

「この状況」を共通認識するわけです。

 

共通認識するために今回役立ったのは、

グーグルカレンダーというデジタル手帳です。

 

他人との共有機能があるので、

自分が打ち込んだ予定を、他人に見せることができます。

これで、僕とかみさんのカレンダーを共有化し、

どういう状況で、お互いがどう動く予定なのか?

をズレなく共有しました。

 

Googleのアカウントがあれば、無料で利用できるのが嬉しいです。

いずみ 湧太
多様な出番と居場所をつくることで、子どもと一緒に笑い合える世の中にしたいです。
神奈川県在住。3児の父。
IT/福祉/タスクマネジメント/ライフハック