経済 | 子どもたちと笑おう(^^)

Tagged
<産福>連携して、コミュニティ経済を盛り上げる
「農福連携」という言葉をよく聞くようになり、とても素晴らしいことだと思います。 高齢化による耕作放棄地を生かし、農作物を育てて食料自給率を上げ、障害を持っていても活躍の場をつくる。 いいことばかりです。   でも、盛り上がっているのが、なぜ「農」だけなんだ?という不満があります。 障害があっても、支えさえあれ...
無駄なものを活用することで、GDPは減るかもしれないけど、生活は豊かになるでしょ。
日本って、資源がない、資源がないっていうわりには、無駄遣いをよくしてますよね。あ〜、嫌だ。   食品廃棄量は、年間で500〜800万トン。なんだって。 懸命に働いて得たお金で、海外から食材やらエネルギーやら購入して、貴重な労働力を投入して、食品を山ほど作って、それで捨ててるって。     ...
できること・好きなことで生産し、欲しい物を買う。その循環をうまく組み合わせてつくるコミュニティ経済
人は、生きるために必要な物を買う。欲しい物を買う。 一人の人が生産できる物は、限られている。 一人一人が分業し、お互いが欲しい物を提供し合えば、それで済む。   「人が必要だろうと思う物を生産し、自分が必要な物を消費する」 それが、経済活動の原点だ。     生産と消費の仲介をするのが、貨...
俺が間違いなく72歳になる、2050年。地域に安心と活力と経済を生み出す泉になっていたい。
2050年は、そのうちやってくることは決まっている。 その時、俺は72歳になっていることも決まっている。 これは、単純な足し算で導かれる事実。逃れようもない。     そこで、どのように生きていたいだろうか。   平均寿命が90歳になるというから、70歳でもまだ20年は生きる。 引退するに...
身近なものを、身近な人でやりくりするコミュニティ経済は、世界恐慌からの防波堤になり得る
僕には、漠然とした金融不安があります。 実態を伴わないマネーの氾濫が、いつか実体経済に襲いかかり、経済システムを立ち行かなくさせるのではないか。 働けどもマネーが回ってこず、物品も回ってこず、貧窮状態に陥るのではないか。 そのような不安があります。     とは言え、実態を伴わなくてもマネーは世界中...
経済成長なき清貧思想。定常経済モデルはまだ信用できない
定常経済モデル、という提唱があります。 経済成長を目指すのではなく、成熟した経済社会を目指すというような言われ方です。 24時間企業戦士を求める社会にはさすがに愛想を尽かし、スローダウン、スローシフトで生きたい人が増えているんですね。     定常経済モデルという言葉には、不思議な魅力があります。 ...