幼稚園児以下、3人の子供と暮らしています。 みんな男の子です。 で、子どもが夜寝る時、 「パパと一緒に寝る〜〜〜」と言ってくれるんですね。 これ、相当うれしいですよ。 一緒に布団に入った後、間近な距離で、ちょっとだけおしゃべりして、寝る。 子どもがかわいいな〜と思える瞬間です。 ...
睡眠 | 子どもたちと笑おう(^^)
Category
最近、昼休憩が満足にとれなかったり、残業が続いて睡眠時間が短くなったりしていました。 すると、体に起こる変化として、集中力が落ちるということを如実に感じます。 思考能力が低下するのです。 これでは、いい仕事ができません。 考えられなくなるんですから。 ...
6月が終わったので、とある実験データを披露したいと思います。 就寝時に、カフェインとアルコールを体内に残さないようにした日々の、睡眠の質です。 6月からは、午後にカフェインとアルコールを体内に入れないことで、睡眠の質をあげようとする試みをしてみたのです。 良い睡眠のために、アルコールとカフェ...
いつも、ブログをお読みいただきありがとうございます。とくまる(@bigyesdays)です。 睡眠を大事にするあまり、午後の時間からは、カフェインとアルコールを抜くということをやっております。この6月からです。 以前は、午前も午後も、よくコーヒーや紅茶を飲みました。 入浴後は、...
今週は、21:00そこそこには寝られる日が、続きました。 21:00に寝られるって、なんか気持ちいいんですよね。 妙な達成感だってあります。 でも、おそらく21時に寝ている人は少ないと思います。 どうしたら21時就寝ができるのかを、メモ的に書いておきます。 &nb...
子ども(2歳・4歳)が大きくなるにつれ、そのエネルギーの多さには驚かされるようになりました。 先日は、朝から夕方まで5時間。 暑い日差しの中、動物を触ったり、アスレチックで遊んだり、持参した弁当を食べたりして遊んできました。 さすがに子どもたちも帰りの車では寝てました。 僕は車...
1月から、周りで体調不良が続いています。 我が家では、息子2人が、次々に水疱瘡にかかりました。 年始に1人。 1月中旬に1人。 そのあと、水疱瘡が治ってからも、2月にまた熱発をしてます。 職場では、インフルエンザが流行りました。 うちの施設を利用している利用者も、職員もかかりました。 世間でも流行っています。 僕はとい...
僕が朝型人間になったのは、やむを得ない理由からです。 子どもを早く寝かせるため これに尽きます。 親が起きていると、子どもも寝ません。 寝るのが遅いと、朝起きるのも遅くなります。 朝起きるのが遅くなると、幼稚園へ行くまでの時間帯は多忙を極め、とても幸せとは言えない...