防災 | 子どもたちと笑おう(^^)

Category
災害時に備えた保存水の種類と量を決めました
災害時に備えるために、 保存する水はどれがいいのか、 検討しています。     保存する水の商品を特定 すでに徹底比較してくれているサイトがありますので、 そちらを参考にしました。   こちらのサイトによりますと、 1位 クリスタルガイザー 2位 KFG 純天然アルカリ保存水 ということに...
たった少しの意識で行動化できる防災活動 「備えの備え」
防災活動をするためには、 「備えの備え」が重要だと お話ししたことがあります。 そこでのポイントは、 何でしょうか?   僕は、 「何を使うか?」まで決めておくこと だと思います。     防災活動は、 道具がないと、 ほぼ何もできません。 大震災が起きると、 いつも使っているグッズが、 ...
「備えの備え」がミソ!の防災活動
防災活動は、 いろいろあります。 防災活動は、 いざという時のための、 「備え」です。   でもなかなかできない。 なぜなのか?     それは、 「備えのための備え」をしていないから、 ですね。   んん? めんどくさいと思いましたか?   でもこれは、 いかに楽をす...
防災の備蓄品が、期限切れになってしまうのは、当然です
前回の記事では、 防災の備蓄品は、 いつも期限が切れてしまう。 そうなる前に使いたい。 でも、つい忘れてしまう。 ということについて書きました。 今回は、 やり忘れないための方法について 書いていきますね。 脳は、負担がかかることを嫌います。 イマココで、 切実に必要でないことは、 脳は忘れていきます。 防災備蓄につい...
防災備蓄って、けっきょく、期限が切れてしまいますよね・・・
防災のための備蓄をしてても、 結局、腐らせちゃうとか、 期限が切れてるとか、 そうなってることはよくあります。     一時的に防災意識が高まった時に、 せっせと備蓄品を買って、 それでお終いにしてしまうんですよね。   備蓄品を、買ったことすら忘れてしまいます。    ...
地震や自然現象は、地球が生まれてからずっと続いてるものです
現在は、地球が生まれてから、46億年経過した一瞬を過ごしてます。 これからも100億年とか続いていくであろうプロセスの、ほんの一瞬の通過点です。   地球を構成する地殻や自然は、絶えることなく動き続けています。 一定ということがありません。   絶えることなく動き続けるのは、ただの、自然現象。 それ...