災害時に備えた保存水の種類と量を決めました

災害時に備えた保存水の種類と量を決めました

災害時に備えるために、

保存する水はどれがいいのか、

検討しています。

 

 

保存する水の商品を特定

すでに徹底比較してくれているサイトがありますので、

そちらを参考にしました。

 

こちらのサイトによりますと、

1位 クリスタルガイザー

2位 KFG 純天然アルカリ保存水

ということになっています。

 

この2種類で保存しようかと思ったのですが、

Amazonでレビューをチェックしてみると、

クリスタルガイザーの場合は、

当たり外れが大きいみたいですね。。。

 

僕が想定したいのは、

被災時です。

 

被災時のどうにもならない時に、

大切に保存していた水が、

飲めるもんではない代物だとしたら、

最悪ですよね。

 

 

ということで、

2位の純天然アルカリ保存水

の一択に絞って備えたいと思います。

 

 

スポンサードリンク

保存する量

1人あたり1日3リットルが目安とすると、

500mlボトルが2本、2リットルボトルが2本。

これが1人あたりの1日分です。

 

 

なぜボトルのサイズを分けるかというと、

500mlは持ち運びがしやすく、

子どもや女性でも負担になりにくいです。

飲みきりができるから、

口をつけて飲んでも気になりません。

水が貴重な時期に、

「フタを開けたから、早く飲み切らないと」

なんて思う必要がないんですね。

 

 

3日分を備蓄するとしたら、

1人あたり

500ml2本×3日分=6本

2リットル2本×3日分=6本。

 

我が家は5人家族(夫婦+子ども3人)なので、

500mlボトル30本

2リットルボトル30本

が、3日分の備蓄量になります。

 

 

場所の問題もどうにかするしかない

ど、どこに保管しておこう・・・

という場所の問題が出てきますが、

単純計算でこの量なので、しかたないです。

 

ここで、

「いや、こんなに必要ないだろう・・・」

と考えてしまっては、

安心を損ないます。

 

 

安心のためには、

なんとか場所を確保して

災害に備えたいと思います。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。