人口減少および超高齢化社会という事態に、危機感とビジネスチャンスを感じています。 ビジネスチャンスというのは、解決困難な状況に、埋められきれていない仕事が眠っているからです。 そこで、長らく介護福祉士として老健やデイサービスに従事する嫁さんと、現在の介護事業について語ってみました。 そしたら...
高齢者 | 子どもたちと笑おう(^^)
Category
国庫負担のある福祉制度には、「税金の再分配」という機能があります。 例えば、介護事業所が増えれば、そこへ国から支出される国庫負担も増えます。 結果的には国が吸い上げた税金を、その介護事業所がある地域へ、再分配することになります。 ということは、「高齢者には、東京から地方へ移住し...
介護用のロボットスーツが販売されました。 介護施設向け「ロボットスーツ」が発売に!労働環境改善や人手不足解消に期待 - IRORIO(イロリオ) さて、みなさんはどのように思うでしょうか。 僕が懸念したのは、以下の2点です。 <腕力>に頼る 介護とは、本人の意志を...
年金に関して、動きが出てますね。 田村厚生労働大臣は、「自分がいつまで働けるか、状況を見ながら支給開始年齢を選ぶことは、自分の意思でできる。今も70歳までは選択できるが、これを例えば75歳まで選択制で広げる提案が与党から出されていて、一つの提案だと認識している」と述べ、高齢者の働き方が多様化していることを...