あれこれ | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 8( 8 )

Category
「これが休日だよな…」とつぶやいた、子どもを預けて夫婦でお出かけした日
  昨日、平日ではありましたが、子ども2人を幼稚園や保育園に預けて、夫婦だけで出かけてきました。デートってやつです。   2人だけで出かけるのは、いつぶりなんだろうか。 お互いの仕事の調整を付けて、同じ日に休むことにして、映画鑑賞や買い物をすることにしたのです。 場所は、横浜の「ワールドポーターズ」...
重度の知的障害をもつ方が、布団を破くので、どうしよう
重度の知的障害をもつ松本君は、ものを破きたがります。 Tシャツ、布団、壁紙、いろいろと破きます。   特に最近は、布団を破くのが頻繁で、もう買い替えが難しくなってきています。 でも、布団のふかふかした感触が好きなようでもあり、すぐに布団を押入れから出してしまいます。   さあ、どうしたものか。 &n...
複合機型電話から、シンプル電話機に買い換えた理由
  かみさんのショッピングには30分で限界が迫ってきますが、家電量販店なら3時間はいられます。 先日、家電量販店に、固定電話を買いに行きました。       複合機型電話   もう10年近くなるかな、複合機型電話というか、複合機。 1人暮らしで、部屋も狭くって、1つにい...
人前でiPadを出すのが何となく恥ずかしいかい?僕はもう突き抜けちゃったよ
  iPadを人前で出すときって、何か恥ずかしい気がしますよね。   そう言えば、Macbookを使ってる人が言っていました。 「カフェでMacbookを開くと、ドヤ顔してるって思われるから、あまり持っていけないんだ」 だって。   「へへ~、俺、Macbook使ってるんだぜ~。すげぇだろ...
大容量モバイルバッテリーの安心感がすごいことになってる【Anker 13000mAh】
  最近のイベントは、ツイッターのつぶやきを利用して、リアルタイムで意見交換することも増えてきたようです。 僕も先日、初めてそのようなイベントに参加しました。   ツイッターでのリアルタイムな意見交換や情報交換は、面白いですね~。 開場参加者との一体感が高まり、参加している実感が湧いてきます。 &n...
僕が、「ツナゲルアカデミー 第1期」に参加することを決めた理由
  今回は、僕がなぜ「ツナゲルアカデミー 第1期」に参加することを決めたのか、その理由について書きたいと思います。   持続的な学びと成長の場 ツナゲルアカデミー 第1期生を募集します! | No Second Life 5年後までに、自分の行きたい人生を生きている人になる ... 5年後までに、自...
【要約レポ】第1回「ライフハック+」に参加!
佐々木正悟さんが主催するイベント「ライフハック+」の第1回に参加してきました。 日程:2014年6月15日(日) 場所:大橋会館(池尻大橋とか中目黒とかそのへん) 時間:14:00開始     16:30セミナー終了 および懇親会開始     18:00懇親会終了     どのような内容になるかは告...
40年間も、仕事で使う道具を変えないつもりか
  入社するのが、22歳だとします。 定年退職が、60歳だとします。 約40年間、会社に勤めるわけですね。   で、その間に、仕事に使う道具(ツール)って、変えるつもりないのかな?と素朴な疑問。     ツールによって、できることは変わります。 個人的な効率化のために、仕事に使う...
ご近所さんは、子どもの応援団です
  うちの子(2歳・4歳)は、お隣さんと話すのが好きみたいです。 お隣さんが、ベランダで洗濯物干していたり、お庭で土いじりしてたりするのを見ると、 「あっ、芝原さんだ!!」 と叫んで、窓を開けて話したり、玄関から出て行って話したりしてます。   親にはそんな社交性はないのに、なかばあきれてしまいます...
〈問題〉のある子には、ゼロ・トレランスより、ゼロ・プアを訴えよう
大阪の市立校で、ゼロ・トレランス方式が検討され始めました。   子どもの問題行動に厳格な罰則を定める「ゼロ・トレランス方式」(ゼロトレ=寛容度ゼロ指導)と呼ばれる指導方針を、大阪市教委が市立学校に導入する検討を始めた。 ただ、暴力行為や服装違反などに対して出席停止や退学処分も辞さない教育手法には慎重論も根強く...
新築で5500万円だった住宅を、中古で2600万円で買った、その後
  今から4年前、現在の家を買って、引っ越しました。 築14年の、中古住宅です。   建設当時は、5500万円で売りに出されていたみたいです。 それを、2600万円で買いました。   どうしてそんなに安くなるかというと、14年も経てば、建っている家の方は価値がなくなるそうです。 だから、土...
若者の投票の数の力
総務省が、毎年「こどもの日」(5/5)に、子どもの数を調査しています。 そこで、子どもの人口が、どんどん減っていることがまた明らかになりました。   子供の数は33年連続で減少し、過去最低の1,633万人。 統計局ホームページ/統計トピックスNo.82/全国   ってことは、若者の、投票の数ってどう...
自分に安らぎと自由を得るために、家事・育児をしているという面もあります
僕が、家事・育児にも力を入れていることを書いたりしていると、「イクメン」や「優しいパパ」などのお褒めの言葉をいただくことがあり、嬉しく思います。   一方で実は、後ろめたい気にもなっています。     なぜなら、家事・育児に力を入れるのは、何も家族のためだけではなく、けっこう自分のためとい...
学力や退学で、生徒の質をコントロールすることをやめた学校がある。神奈川県クリエイティブスクール
小中学校の場合であれば、義務教育です。 私立を選ばなければ、住まいによって決められた校区に従って、通う学校が決まります。   生徒は学校を選べないのと同時に、学校も生徒を選べません。   さらに、小中学校は容易に生徒を退学させることもできず、どんな生徒でもなんとか踏みこたえ、卒業させることを目指しま...
横浜市、待機児童ゼロならず。でも、保育所の整備にはベッドタウンの宿命あり
保育所の待機児ゼロで有名になった横浜市で、待機児が発生したとの報道がありました。 横浜市は20日、認可保育所に入れない待機児童数が4月1日現在で20人だったと発表した。2010年は全国最多の1552人だったが、昨年4月に「ゼロ」を達成し、全国的に注目された。それが呼び水となり、申込者が過去最多に。供給が追いつかなかった...