May 2015

Month
「タスクと資料は、分離する」という原則は、仕事の漏れや無駄を、確実に減らします。
「タスクと資料を分離しない」というのは、仕事の効率を著しく落とすと思います。   資料とタスクを分離しないということは、 「資料を見ることで、タスクを思い出す」とか、 「タスクをやろうとしたら、あちこちで資料を探す」 というスタイルに、どうしてもなってしまいます。     資料は、プリント...
確実に自由になれる時間帯に、確実にやりたいことをやるだけで、ずいぶん快適になれる
職場を異動し、昇任してから、フリータイムがやっぱり減っています。 それにともない、タスク管理も不具合が出てきています。 特に、朝の時間です。   僕にとってフリータイムは、朝しかありません。 以前は、定時で退勤できることも多かったので、それだけ早く寝ることができ、4:00には起きるとかも、しばしありました。 ...
【Toodledo】初心者セミナーで、当日の前に、あらかじめ設定しておいていただきたい設定はこちらです
Toodledoは、多機能&英語であるがゆえに、その基本的な設定をするだけで、時間がかかってしまいます。   せっかく時間をかけてセミナー会場まで来て、少ない時間で学んでいかないといけないのに、設定に時間がかかるともったいないです。 あらかじめ、ある程度は設定をしておいていただきたいとおもいます。  ...
【Toodledo】僕が、Toodledoを教えるときにまず相手に訊くのは、「定期的な◯◯」です
僕は、タスク管理ツールとしては、Toodledoが最高峰だと思っています。 あまりに最高峰だと思うあまり、いろんな人にシェアしたくて、教える場を設けています。   そこで、Toodledo初心者にまず書いてもらうことは、以下の質問です。   ・毎日やっていること ・毎日やりたいこと ・毎週やっている...
全力と本気とは、少し違う気がする。仕事に本気になりたいのです。
仕事に、本気にならなきゃいけないな、と思っています。   いや、全力で仕事にあたっているし、のんびりなどしていません。 全力でやらないと、のりきれない仕事ですし。 でも、全力と本気とは、違う気がします。     本気で仕事をしている人の言説には、「すべてを投げ打って仕事に邁進する」みたいな...
机がきれいなだけでストレス爽快なのは、主体性を手にしていることになるから
僕は、机の上を常にきれいにしています。 常に。 最小限の物しか置きません。 常に。   書類や資料は、置き残しません。     会議や出張が続くと、デスクの上がごちゃっとしてしまうものですが、仕事は進められなくても、机の上はきれいにして帰ります。   不思議ですよね。 机に座れな...
ASUSのChromebookを購入したので開封します
リビングで使えるサブマシンを欲しいと思っていたので、以前から興味深かったChromebookを購入しました。   候補としては、ASUSとAcerがあったのですが、画面が大きい方がいいし、ASUS公式ホームページでアウトレット品が安く売っていたので、ASUSにしました。 約4万円が、約25000円に。 &nb...
できること・好きなことで生産し、欲しい物を買う。その循環をうまく組み合わせてつくるコミュニティ経済
人は、生きるために必要な物を買う。欲しい物を買う。 一人の人が生産できる物は、限られている。 一人一人が分業し、お互いが欲しい物を提供し合えば、それで済む。   「人が必要だろうと思う物を生産し、自分が必要な物を消費する」 それが、経済活動の原点だ。     生産と消費の仲介をするのが、貨...
優先順位が複雑多岐に動き回る数十個のタスク管理では、デジタルツールを使わないと無理でしょう。
現代は、扱う情報量がとても多く、仕事内容も多種多様で、変化が早い。 今朝は最優先だったことが、夕方には2番目になってたりする。今は急がなくていい仕事が、来週には最優先だったりする。 そういう事態が、数十個のタスクにおいて、複雑に動き回っているのだ。   忘れないために紙にTODOリストを書いたりするけど、紙で...
試行錯誤ができるプラットホームでありたい
僕が将来やりたいことのイメージの中には、試行錯誤ができるプラットホームのようなものがあります。   あーでもない、こーでもないとうなりながら、試しと失敗を重ね、やがていいものを作り上げていく。 その試行錯誤の場でありたいのです。   試行錯誤のツールとしては、電動工具をそろえて木工ができるようにした...
好きなこと、できることを、やっていくぞという決意が、モリモリと湧いてきたセミナーでした
立花岳志さん・大塚彩さんが主催する「ツナゲルアカデミー」の第6講が先日終わりました。最終講です。   講師の佐々木裕子さんのお話の他に、立場を同じくする受講生からもたくさんの刺激を受け、学ばせていただきました。 全員が発表するという課題でしたので、みんなの発表、それぞれの生き様を知ることができたのは良かったで...
今と同じ、あるいはそれ以上の仕事の質を、もっと短時間で行うための仕事のやり方を広めたいのです
僕の職場は、非常に残業が多いです。 重要な判断をしたり、重要な場面で寄り添ったりしないといけないのに、超長時間残業で疲弊していると、そういうこともできなくなってくるのではないかと思います。   そこで僕は、残業時間を減らすべく、事務作業の時間を圧縮したいと思っています。     よくあるの...
日曜出勤も、残業も、効率が悪い
先日、初めて日曜出勤をすることになりました。   日曜出勤って、あれですね。 効率悪いですね。   なんか、気が乗り切らないんですよ。 モードが切り替わらないというか。 ボヤ〜っとしてしまうのです。   資料を開いて、読もう読もうとは思いますが、目が文字をなぞるだけ。 頭の中には文字が容易...
人に動いてもらう仕事が増えたからこそ、「他人との共同作業」優先の原則が生きてくる
係長となってからは、「共同作業」をよく優先させています。   コヴィの『7つの習慣』では、時間管理のマトリックスが紹介され、第2領域を優先するよう勧められています。   【7つの習慣】重要なことはなぜ重要なのか? | jMatsuzaki       それはそれで、真実...
「意志のある実行」が、自分の人生を切り拓く
僕は福祉職で、ずっと「実行力」を大事にしてきました。 立派なことを考えてても、それで世の中が変わるわけではない。   世の中を変えるのは、実行です。   そう思ってきましたが、いつの間にか実行力は萎えるものですね。 状況によって、日々のやりくりにやっとこさになると、「意志のある実行」がおろそかになる...
作業環境が整理されていないと、時間や労力や意識のロスが発生します
なぜ、作業環境が整理されてると能率が高いかと言うと、無駄なことに時間や労力や意識を使わないからです。   作業環境が整理されていないと、「やりたい時に、やりたいことが、すぐできない」という状態になります。 探し物をするという時間や労力のロスが発生します。 すぐ手を付けないことで、アイデアが失われてしまうかもし...
新しく作業する人には、ワークフローを教えてください
初めての作業で何がつまずくかって、ワークフローを知らないことですよ。 作業の流れです。 なにを、どうすればいいのか。 誰にどのような順番で相談し、判断を仰ぎ、完成までもっていくのか。   それが分からないと、作業を少しやったら、戸惑う。 少し進めたら、戸惑う。 戸惑ってばっかりじゃん。時間の無駄。  ...
「書き出し」した後のノートからは、長く文章でタスク化をすると、未来の自分へ引き継げる
僕は、「書き出し」という手法を、よく推奨しています。 頭の中でモヤモヤしていることを、ノートに書き出すことで、ストレス源を掻き出すことができるからです。   これは、あまりに気持ちいもので、「書いたらおしまい」にもなりがちです。   でも、それでは書き出しをやる意味が、半分以上減ってしまうんですね。...
少し早く家を出て、余裕のある車両に快適に乗ったほうが、よくないですか?
通勤電車の中には、余裕がある車両と、余裕がない車両があることに気づきます。   余裕がない車両に乗ったら最悪です。 何もできず、苦しいだけ。乗ってるだけ。 まあ、オーディオブックは聴いてますが。   だから、余裕のある車両を探して、乗るようにしています。   謎なのは、多くの人が、「なぜ、...