障害 | 子どもたちと笑おう(^^)

Category
ディスオーダー(障害)と生活秩序の関係
日本語で「障害」と訳される言葉の中に、 ディスオーダー(disorder)という言葉があります。   order は、秩序、順序、整列などの意味です。 dis は、その後に続く言葉を、否定する言葉です。 つまりdisorderは、「無秩序、乱れ」などを意味します。     人間は、秩序がな...
障害児にオンライン・オフラインで療育する
三男の通っている放課後等デイサービスが、 パソコン画面を通じた、 ビデオチャットでの療育をしてくれました。   コロナウィルス感染を防止するために、 通所を控えている三男に、 療育が受けられるというのはいいですね。   ただ、いつもの療育場面とはまったく違います。 事業所ではなく、 おうちです。 &...
発達障害と定型発達 社会文化によって変わる<発達障害>
発達障害という考え方の前提には、定型発達という概念があります。 定型発達とは、標準的な発達の進み方や程度のことです。   定型発達を、円形で表してみます。   次に、発達のどこかに、何らかの遅れや偏りがある場合を、 でこぼこした円で表してみます。   この定型発達とデコボコ発達を重ね合わせ...
小1の時、緘黙(かんもく)してしまったのは、軽くパニックを起こしていたのだろう
僕が小学校1年生の時、授業で母親参観がありました。 その時、「先生、あのね」という授業をやっていました。   「先生、あのね」というのは、生徒が先生へ向けて、「思っていることをなんでもいいから話す」というコーナーです。 生徒が一人ずつ、前に出て、みんなの前でお話しします。     みんなが...
障害をもった子とでも快適に過ごそう!ちょっとした住環境の整備
「障がい者と明るく暮らすためのアイデア」という講演会があったので、参加してきました。住環境の話です。   講師は、横浜市総合リハビリテーションセンターの研究開発課にいらっしゃる、西村顕さんです。     寄せられる相談の中で、障害をもった子が家で過ごすための悩みのトップスリーは、 玄関から...
行動を促すために、お菓子を使うのはダメなのか?【知的障害・自閉児支援】
知的障害や自閉の子の支援において、行動を促すために、お菓子を使うかどうかは、判断が分かれるところです。 というより、反対する人の方が圧倒的に多いでしょう。     「〇〇をしたら、お菓子をあげるからね。」     というかたちで、行動を促すのです。     な...