2014( 3 )

Year
でっかい肩の荷が下りたあとでも、ハメを外さずにいつもどおりに過ごしたい
  先日は、大きなイベントが終わりました。 5ヶ月くらい前から準備を始めて、なんとか実施できたので、肩の荷が下りたところです。 ふ~~~~っ。     ハメを外して、解放感を味わいたい?   大きな仕事から解放された時って、ちょっとくらいハメを外したくなりますよね。 今日はお酒飲...
毎日、寝る前に1日をふり返って、1年が経ちました
僕は毎日、1日の終わりに、その日1日をふり返っています。 日次レポートと呼んでいます。   日記と書いてもいいんですが、感覚的にはレポートなので、日次レポートと呼んでいます。     日次レポートを書き始めて、1年が経った   その日次レポートを付け始めてから、ようやく1年が経ち...
現場では、アルバイトさんの方が、いる時間が長いよな~
福祉現場でも、多くのアルバイトさんが活躍しております。 正職員よりも、アルバイトさんの方が多い福祉現場も、珍しくはないでしょう。   僕の職場では、正社員(公務員)の方が多いですが、それでもたくさんのアルバイトさんに来ていただいています。     アルバイトさんの方が、利用者と関わっている...
大型イベントの準備をしていて思った、タスク管理の導入は「カレンダー」と「スタンバイリスト」だな
  大型イベントがあったので、いつもとはタスク管理の状況が違いました。   通常の、「メインリストに、細かくタスクを組み込んで、業務時間内に収める」というやり方ではなかったんです。   カレンダーには、ほとんどが「イベント準備」というスケジューリング。 「イベント準備」という時間帯に、スタ...
本当に自分が欲するものを、大事にする。食事も人間関係も。
    先月の9/20に、立花岳志さんと大塚彩子さんご夫婦による「ツナゲルアカデミー」の第2講がありました。 13時から18時の5時間の学びです。   講師は、 立花岳志さん(プロブロガー、人材開発コンサルタント) 大塚彩子さん(音楽家、セラピスト) 村山彩さん(アスリートフードマイスター...
家族と仲が悪いと、日々の充実感も幸福感も、色あせてしまうよね
  ここ最近、かみさんと仲が良くはないです。   きっかけは、僕が健康のために、勝手に食材を買ってきたことです。     食事に気を付けたい   近年、僕は健康に気を付けています。 睡眠については、けっこう前からこだわっていて、寝るタイミングや、アルコール・カフェインを...
やるべきことを、細かく・具体的に書いておくことで得られる、代表的な3つのメリット
  このブログでは、 タスクは、細かく、具体的にしておく ということを何度も推奨しています。   それによって得られる代表的なメリットを3つだけ紹介します。     考える手間を省ける   やるべき仕事を目の前にして、 「さあ、どうやって手を付けようかな…」 とまず考え...
ゆったり流れる家族の時間を確保するために、自分1人でできることは徹底的に効率化します
  子育てって、後悔したくないですよね。 できる限りのことはしてあげたい。   自分の人生も、後悔したくないですよね。 やりたいことを、なるべくたくさんしたい。     家族時間と個人時間は、流れるスピードが違う   子どもや家族といる時って、なんか時間の流れ方が違うと...
常に「次にやること」が明確なスタンバイリストは、状況の変化にも落ち着いて仕事させてくれる
  仕事中の無駄な時間の筆頭に、「次にやること」を考える時間というものがあります。   「次にやること」を考えるのは、あたりまえなのですが、それを何度も繰り返すことが無駄なのです。     いちいち最初から「次にやること」を考える   「次にやること」を考える時、カレン...
係長昇任試験の一次試験は合格!合格するためのコツを書いておきます
係長へ昇任するために、試験を受けています。 係長試験は、一次試験(3択・記述)、二次試験(論文・面接)とあるのですが、先日、一次試験の合否発表がありました。     結果は・・・合格!   結果をお伝えしましょう。   一次試験、突破しました!   受験人数に比べて、一...
ちょっと勇気を出して自分から歩んでいくことで、会いたい人に会えて、人生が前進する
  「なんだ、会いに行きたければ、自分から歩めばいいんじゃん。」  そう思えたのが、先週のことでした。     セラピスト大塚彩子さん・激アツのフリーランサーうえせいさんと話せた   きっかけの一つは、立花岳志さん、大塚彩子さんが主宰する、ツナゲルアカデミー。 その第2講が先週あ...
発達障害を理解するための2つのキーワードは、人としての<連続性>と<異質性>
  発達障害という言葉が、子どもだけでなく、大人にも当てはまると話題になっています。 でも、やはり「障害」という言葉がついているだけに、あまりよくない言葉として使われている例もあるようです。   精神科学教授の青木省三氏は、発達障害を理解するためには、<連続性>と<異質性>という2つのキーワードが必...
青少年の居場所づくりは、多世代で多職種なまちづくりを目指す
  「若者がコンビニにたむろして・・・」 「中学生なのに、学校も行かずひきこもって・・・」   子どもや若者を批判することは、簡単です。 リスクも少ない。     じゃあ、行き場のない子たちに、居場所を保障してあげるのは、大人の役割じゃないのか。 「保障してあげる」なんてまた上か...
胃もたれが心配でも豚骨(とんこつ)ラーメンを食べたい時は、「大ふく屋」に行けば大丈夫
30歳を過ぎたころから、「こってり豚骨ラーメン」が、胃にもたれるようになってきました。 最後まで食べきれないのです。 だから、倦厭していました。   でも、たまに食べたくなりますよ、そりゃ。     横浜ワールドポーターズに入っているラーメン屋さん「大ふく屋」のらーめんは、そんな僕の希望を...
「会議で話せばいいや」じゃなくて、普段から細かなやりとりをしておく
  イベントの総括担当ともなると、「自分のことだけをやっておけばいい」 というわけにはいきません。 他のスタッフにも動いてもらわないと、いろいろと間に合わなくなります。     定例会議だけだと、タイミングを逃す   よくあるのが、定例会議で、これからやることを決めるという方法。...
大失敗!ペンキを水で薄める時は、直接ペンキ缶に入れないようにしよう。腐るよ。
  水性ペンキって、使ったことありますか?   やっぱ、塗料は水性がいいですよ。 水性。   水性だと、薄めるのも水。 洗うのも、水。 簡単です。   油性だと、特定のうすめ液が必要です。 洗うのもうすめ液を使うし、その処理に困ります。     やっぱ水性です...