本当に自分が欲するものを、大事にする。食事も人間関係も。

 

ツナゲルアカデミー第2講 (2)

 

先月の9/20に、立花岳志さんと大塚彩子さんご夫婦による「ツナゲルアカデミー」の第2講がありました。

13時から18時の5時間の学びです。

 

講師は、

立花岳志さん(プロブロガー、人材開発コンサルタント)

大塚彩子さん(音楽家、セラピスト)

村山彩さん(アスリートフードマイスター)

でした。

 

そこで得られたことを3つだけ紹介したいと思います。

 

 

心が欲する食欲は、体に悪いことがある

 

僕たちは、「疲れた時に食べたくなるもの、飲みたくなるもの」があります。

でもそれは、体が本当に欲しているものでしょうか。

 

ストレスが強い時には、強い刺激で立ち向かいたくなるものです。

だから、甘~いものとか、しょっぱ~いものとか、ガツンとくるものとか。

そういうものを飲み食いしたくなります。

あれとか、それとか、いろいろ思いあたりますよね。

 

しかも、メディアの欲求コントロールにより、「この疲れには、この食べ物」とか、「これで元気になる」とかの宣伝にひっかかり、つい手にしてしまうということもあります。

 

 

でもそういうものって、けっこう体には悪いものなんですよね。

体に悪くはなくても、必要としていないものです。

 

 

体が本当に欲している、正しい食欲というものがあります。

それは、「人間は、動物の一種である」という単純な事実から出発するものです。

 

すなわち、「運動した後に、食べたくなるもの」

これが、正しい食欲です。

正しいセンサーが働いてくれると、ちゃんと体に必要なものを、食べたいと思ってくれます。

 

体のケアをするためには、軽く運動(ジョギングやウォーキングでOK)して、正しい食欲を感じるようにしましょう。

 

 

そして、心のストレスには、心のケアをしましょう。

 

 

 

体は、食べたものでできている

 

体は、食べたものでできている。

これも、シンプルで当たり前のことですよね。

 

食べたものが、吸収されて、体を構成していきます。当然。

 

だから、食べる前に、「これが自分の体の一部になるわけだけど、それでいいのかな?」と考えてしまいます。

 

 

人間の60兆個の細胞のうち、1~2日で入れ替わるものもあれば、数年で入れ替わるものもあります。

平均すると、半年で体の細胞が入れ替わると言えるそうです。

つまり、半年前に食べた食べもので、自分の体は構成されているということです。

 

 

これほど重要なことで、毎日毎日食べるものなのに、驚くほど気にしてない。

健康でいたいなら、いい人生を生きたいなら、食べ物や食欲について、真剣に考えざるを得ません。

 

体は、食べたものでできているのですから。

 

 

 

他人に注文するには、自分の本当の気持ちを知ること

 

途中で、大塚彩子さんのワークショップをはさみました。

 

マンツーマンになり、自分の背中に、相手の手を当ててもらいます。

手を当ててもらった部分は、じんわり温かくなります。

温かくなると、気持ちよさを感じます。

そして、細かく相手に注文して、自分が一番手を当ててもらいたい部分に、手を当ててもらうのです。

 

ツナゲルアカデミー第2講 (1)

 

 

相手に、注文する。

しかも、相手は自分がよく知る人ではありません。

恐縮します。

気を遣います。

でも、注文するというワークショップなので、注文します。

 

相手に悪いので、ちゃんと自分の体の声を聴き、どこが一番心地よいのか、どこに手を動かしてほしいのかを、感じるようになります。

 

 

自分の体の声に、耳をじっと傾ける。

これは普段なかなかやらないことです。

 

他人に注文する。

これも普段意外とやらないことです。

 

 

自分が本当に思っていること、感じていることをもとに、相手に注文する。

このことが、人生の正しい選択に、つながるものだと思いました。

 

自分を取り巻くいろいろな人に気を遣い、自分のことは抑える。

それ自体、社会で生きていくために必要なんだけど、いつのまにか自分の本当の声は押し殺してしまっている。

過剰に我慢しすぎてしまっている。

でも、本当の気持ちを感じて、もっと他人に注文していいんじゃないか。

それを気付かせていただきました。

 

 

 

さいごに

 

今回は、

心と体をツナゲル

がメインテーマということでした。

 

見事につなげていただきましたし、たくさん学ばせていただきました。

 

立花さん・大塚さん+ゲストスピーカーというスタイル。

とってもいいですね。

 

 

 

これは、懇親会の写真

1

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。