係長昇任試験の一次試験は合格!合格するためのコツを書いておきます

係長へ昇任するために、試験を受けています。

係長試験は、一次試験(3択・記述)、二次試験(論文・面接)とあるのですが、先日、一次試験の合否発表がありました。

 

 

結果は・・・合格!

 

結果をお伝えしましょう。

 

一次試験、突破しました!

 

受験人数に比べて、一次試験に合格した人は、半数。

そのなかに入ることができました。

 

喜びや安堵感はありましたが、二次試験へ向けて、緊張の高まった発表日でした。

 

 

合格できた2つの理由

 

さて、なぜ僕が一次試験に合格できたか。

暗記が得意だからとか、そういうことはありません。

むしろ、普段からなるべく忘れることをこころがけているくらいで、忘れっぽさから、かみさんにイラつかれています。

 

 

それでも、僕が人よりも工夫し、優れた面があったとすれば、必要な情報だけの集約時間の確保でしょう。

この2点について書きたいと思います。

 

 

 

必要な情報だけの集約

 

係長昇任試験の勉強範囲は、なかなか多岐にわたります。

市政常識、時事問題、実務知識、地方自治法、地方公務員法、専門分野。

市政常識と言っても、〇〇プランとか山ほどあるので、かなりの量になります。

 

いろいろと情報を集めるのですが、全部紙に印刷したら、たぶんA4で1000枚はいきます。もっといきます。

持ち運びも大変だし、何をどこまで勉強したか分からないし、無駄な情報もたくさん入っています。

 

 

そこで、僕はほとんどデジタル化をしました。

ホームページから取れる情報は、PDF化します。

参考書から取れる情報は、文字だけをパソコンに打ち込みます。

 

それらを集約する場所は、クラウドサービスのEvernoteです。

 

Evernoteなら、テキストでも、PDFでも、写真でも、なんでも保存できるし、検索も簡単だからです。

こんな感じ。

係長試験

 

ここには、必要な情報だけを集めます。

デジタルデータだから、できるのです。

 

PDFでさえ、まるまる入れることはせずに、必要な部分だけ画像を切り取り、記録します。

Windowsパソコンで画像を切り取るには、標準装備の「snipping tool」がお勧めです。

 

「snipping tool」についての記事は、こちら。

地図とか行き方は、何度も調べる必要ありません。無料でパパッとアクセス方法を保存しておく方法 | Big yesな日々をプロデュース

 

 

 

僕の頭には、無駄な情報を覚えるほど、記憶容量に余裕はありません。

無駄な情報に目を通すほど、時間に余裕はありません。

 

だから、必要な情報を厳選し、無駄な情報を排除し、集約しておくのです。

 

 

★クリックをどうぞ→ ここから利用登録すると、あなたと僕に、Evernoteプレミアム(1ヵ月分)がプレゼントされます☆

 

 

 

時間の確保

 

僕は、2児の父です。

子どもは、オムツの取れてない2歳児と、幼稚園に行っている4歳児。

かみさんも働いているため、家事や育児には、普段からだいぶ時間を割いています。

 

試験を受けるからと言って、家事・育児の負担を減らすことはまったくしません。

毎日、風呂掃除もゴミ処理も食器洗いもするし、食事介助、入浴介助もするし、休日はほぼ毎日家族で出かけます。

 

勉強のためにまとまった時間なんて、とれやしないのです。

 

 

だから、スキマ時間を活かすしかありません。

勤務の始まる前、昼休憩、勤務が終わった後。

家事・育児のほんのちょっとの合い間。

 

5分でも時間があれば、勉強していました。

5分、10分の積み重ねなんですね。

 

 

勉強道具の中心になるは、iPad miniです。

先ほど紹介した、Evernoteにはすべての情報が入っているので、iPad miniさえあればいいのです。

iPad miniを入れている小さいバックに、ノートやペンもいつもいれているため、それで勉強しました。

 

 

 

さいごに

 

わたしの自治体の場合、係長試験を受ける平均年齢は、35歳です。

けっこう、子育て世代ですね。

子育てしていなくても、多様な趣味で忙しいかもしれません。

 

だから、どのように無駄を省き、スキマ時間を活かすのかが、重要になってくるはずです。

勉強を始める前に、その方法を確立しておくほうが、結果的に勉強時間を増やせると思います。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。