係長試験の面接対策に有効な3つのポイント 〈想定問答集/模擬面接/キャッチボール〉

係長試験の面接対策に有効な3つのポイント 〈想定問答集/模擬面接/キャッチボール〉

係長の昇任試験を受けるにあたって、最後の関門が面接でした。

個人的には、この面接が一番難しかったと思います。

 

本当は、二次試験の論文が終わった時点で、気が抜けていたのです。

論文までが勝負で、面接は出たとこ勝負だと思っていましたから。

論文が終わったら、もう準備はたいして要らないと思っていましたから。

 

でも、実は全然違いましたね。

面接こそ、最大の難関だったのです。

 

 

面接の準備をするにあたって、重要だと思った3つのポイントを書いておこうと思いますので、参考にしてください。

 

 

 

面接シート(自己申告書)

 

面接シートは、自治体によって呼び方が違います。

事前申告シート、自己申告書、いろいろ呼び名があるでしょう。

とにかく、一次試験をうかった人が、二次試験までに記入するシートです。

 

 

面接の本番は、面接官がこの面接シートを読みながら、質問してくるのです。

てことは、面接シートは、自分が有利になるように書くほうがいいに決まってます

これは、面接における最大のチャンスなのです。

 

面接官は、面接シートをもとに深く突っ込んで訊いてきます。

突っ込まれても答えられることを書いたほうがいいです。むしろ、得意分野を書いてしまえばいいのです。

聞きかじりで得たものではなく、実体験を持っているもの具体例を言えるものよく考え込んだもの

そういうものが、突っ込まれた質問にも強いです。

 

あと、性格については、短所を書いても、裏を返せば長所にできます。むしろ、面接官は裏っかえしてくるのを待っているんですね。

 

 

そういうことを考えて、しっかりと練って書きましょう。

適当に書いてしまっては、あとで必ず後悔します。

 

 

 

想定問答集

 

面接官がしかけてくる質問を想定し、それへの答えも決めておきます。

Excelかなんかで、書いておきます。

 

質問→返答→質問→返答・・・と、キャッチボールのようにポンポンやりとりできるのが理想です。

いちいち、「う〜ん、え〜と」と悩んでいては、時間がもったいないし、相手に頼りないイメージを与えてしまいます。係長へのやる気も疑われます。

 

訊かれたら、すぐ答える。

そのためには、想定する問答集を作り、覚えこむことが必要なのです。

 

 

この問答集で使うのが、先ほどの面接シートです。

面接シートの項目に沿って、さらに突っ込んだ質問にも備えます。

 

面接シートの項目だけでなく、行政施策の重点項目も質問されることがあるので、行政の動きも入れ込んでおきます。

専門職の受験であれば、 専門分野を幅広くフォローしておきましょう。当然です。

 

 

そういった時、現在、何が行政でトピックになっているかは、先輩に聞かないと分からないものです。

協力的な先輩は多いので、聞いて回るといいでしょう。

 

 

面接は、時間内に、どれだけ自分を売り込めるかが勝負です。

想定問答集を作り、ポンポン答えられるようにしておきましょう。

 

 

 

模擬面接

 

実際の場面を模擬した面接の練習もまた、不可欠と言えます。

 

例えば、受け答えの時の仕草とか、入退室の振る舞いとか、そういうことって、自分だけで自覚できますか?できませんよね。

でも、そういった仕草や振る舞いが、マイナスに響いてしまうのです。

 

また、想定外の質問が来た時に、うろたえずに答えられるかどうか。

圧迫的な態度で面接された時、動揺しないでいられるか。

深い質問に答えられるほど、本当に深く知っているのか。

こういうことも、他人に面接してもらわないと、分からないものです。

 

 

あと気をつけて欲しいのは、キャッチボールのように、ポンポンと応答することです。

僕は最初、完璧な答えをしたくなって・・・というかダメな奴と思われるのが怖くて、質問に対してずらずらと長く答えていました。

でもそれではよくないんですね。

 

ダメな例は、以下の通りです。

Q:「係長に必要な資質はなんだと思いますか?」

A:「一つは、リーダーシップです。リーダーシップとは、なんたらかんたら、たらたらたら・・・。そしてもう一つは、調整力です。調整力とは、なんたらかんたら、たらたらたら・・・。」

Q:「・・・・・・ああ、そうですか・・・」

これでは、面接官が聞きたいこと以上に長くしゃべってしまって、会話が成立せず、一方通行です。

 

いい例は、以下の通りです。

Q:「係長に必要な資質はなんだと思いますか?」

A:「リーダーシップと、調整力だと思います。」

Q:「リーダーシップとは、なんですか?」

A:「リーダーシップとは、なんたらかんたら。」

Q:「調整力とはなんですか?」

A:「調整力とは、なんたらかんたら。」

 

このように、質問されたことだけに答える。簡潔に答える。コンパクトに答える。これは、僕が先輩から、直前まで言われ続けました。

想定問答集を作る段階から、コンパクトに作っておくことをお勧めします。

 

 

 

さいごに

 

面接対策は、先輩のご協力がないと、ぜんぜん成立しないですね。

仮に、個人的なスキルが高くても、誰かに頼れるスキルやコミュニケーション能力がないと、かなり危ないでしょう。

それは、係長としても必須のスキルなのです。

一人で抱え込むことなく、いろんな部署にうまく頼りながら、気を遣いながら、協力していただく。 それは、係長に望まれます。

 

 

係長試験を受けることを、周りに宣言しない人も多いですが、なんででしょうね。

むしろ積極的に宣言して、協力を仰ぐほうが、係長への道は近くなります。

 

 

さあ、電話を一本かけて、頼んでみましょう!

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。