タスク管理 | 子どもたちと笑おう(^^) - Part 10( 10 )

Category
ヘビーな割り込みタスクが頻発しましたが、信頼できるルーチンが構築されていたので、大きな混乱なく状況が整理されました
福祉現場の係長ともなると、持ち込まれる問題もヘビーになってきます。   割り込みタスクは誰にでもあるものですが、係長は、そのタスクの一つずつがヘビーです。 ヘビーということは、ひとすじなわでは解決の糸口が見えず、考えたり、相談したりに時間がかかります。     そのようなヘビーな割り込みタ...
「タスクと資料は、分離する」という原則は、仕事の漏れや無駄を、確実に減らします。
「タスクと資料を分離しない」というのは、仕事の効率を著しく落とすと思います。   資料とタスクを分離しないということは、 「資料を見ることで、タスクを思い出す」とか、 「タスクをやろうとしたら、あちこちで資料を探す」 というスタイルに、どうしてもなってしまいます。     資料は、プリント...
確実に自由になれる時間帯に、確実にやりたいことをやるだけで、ずいぶん快適になれる
職場を異動し、昇任してから、フリータイムがやっぱり減っています。 それにともない、タスク管理も不具合が出てきています。 特に、朝の時間です。   僕にとってフリータイムは、朝しかありません。 以前は、定時で退勤できることも多かったので、それだけ早く寝ることができ、4:00には起きるとかも、しばしありました。 ...
【Toodledo】僕が、Toodledoを教えるときにまず相手に訊くのは、「定期的な◯◯」です
僕は、タスク管理ツールとしては、Toodledoが最高峰だと思っています。 あまりに最高峰だと思うあまり、いろんな人にシェアしたくて、教える場を設けています。   そこで、Toodledo初心者にまず書いてもらうことは、以下の質問です。   ・毎日やっていること ・毎日やりたいこと ・毎週やっている...
机がきれいなだけでストレス爽快なのは、主体性を手にしていることになるから
僕は、机の上を常にきれいにしています。 常に。 最小限の物しか置きません。 常に。   書類や資料は、置き残しません。     会議や出張が続くと、デスクの上がごちゃっとしてしまうものですが、仕事は進められなくても、机の上はきれいにして帰ります。   不思議ですよね。 机に座れな...
優先順位が複雑多岐に動き回る数十個のタスク管理では、デジタルツールを使わないと無理でしょう。
現代は、扱う情報量がとても多く、仕事内容も多種多様で、変化が早い。 今朝は最優先だったことが、夕方には2番目になってたりする。今は急がなくていい仕事が、来週には最優先だったりする。 そういう事態が、数十個のタスクにおいて、複雑に動き回っているのだ。   忘れないために紙にTODOリストを書いたりするけど、紙で...
今と同じ、あるいはそれ以上の仕事の質を、もっと短時間で行うための仕事のやり方を広めたいのです
僕の職場は、非常に残業が多いです。 重要な判断をしたり、重要な場面で寄り添ったりしないといけないのに、超長時間残業で疲弊していると、そういうこともできなくなってくるのではないかと思います。   そこで僕は、残業時間を減らすべく、事務作業の時間を圧縮したいと思っています。     よくあるの...
日曜出勤も、残業も、効率が悪い
先日、初めて日曜出勤をすることになりました。   日曜出勤って、あれですね。 効率悪いですね。   なんか、気が乗り切らないんですよ。 モードが切り替わらないというか。 ボヤ〜っとしてしまうのです。   資料を開いて、読もう読もうとは思いますが、目が文字をなぞるだけ。 頭の中には文字が容易...
人に動いてもらう仕事が増えたからこそ、「他人との共同作業」優先の原則が生きてくる
係長となってからは、「共同作業」をよく優先させています。   コヴィの『7つの習慣』では、時間管理のマトリックスが紹介され、第2領域を優先するよう勧められています。   【7つの習慣】重要なことはなぜ重要なのか? | jMatsuzaki       それはそれで、真実...
作業環境が整理されていないと、時間や労力や意識のロスが発生します
なぜ、作業環境が整理されてると能率が高いかと言うと、無駄なことに時間や労力や意識を使わないからです。   作業環境が整理されていないと、「やりたい時に、やりたいことが、すぐできない」という状態になります。 探し物をするという時間や労力のロスが発生します。 すぐ手を付けないことで、アイデアが失われてしまうかもし...
新しく作業する人には、ワークフローを教えてください
初めての作業で何がつまずくかって、ワークフローを知らないことですよ。 作業の流れです。 なにを、どうすればいいのか。 誰にどのような順番で相談し、判断を仰ぎ、完成までもっていくのか。   それが分からないと、作業を少しやったら、戸惑う。 少し進めたら、戸惑う。 戸惑ってばっかりじゃん。時間の無駄。  ...
「書き出し」した後のノートからは、長く文章でタスク化をすると、未来の自分へ引き継げる
僕は、「書き出し」という手法を、よく推奨しています。 頭の中でモヤモヤしていることを、ノートに書き出すことで、ストレス源を掻き出すことができるからです。   これは、あまりに気持ちいもので、「書いたらおしまい」にもなりがちです。   でも、それでは書き出しをやる意味が、半分以上減ってしまうんですね。...
少し早く家を出て、余裕のある車両に快適に乗ったほうが、よくないですか?
通勤電車の中には、余裕がある車両と、余裕がない車両があることに気づきます。   余裕がない車両に乗ったら最悪です。 何もできず、苦しいだけ。乗ってるだけ。 まあ、オーディオブックは聴いてますが。   だから、余裕のある車両を探して、乗るようにしています。   謎なのは、多くの人が、「なぜ、...
ちょっと横になれる休憩室があるので、生産性が劇的に上がってる
最近、眠りが短くて困っています。 7時間は寝たいのに、6時間くらいで起きてしまうのです。   寝るのが21:30くらいなので、4時くらいには起きてしまいます。 やりたいことはたくさんあるので、「ラッキー!」なんて思わなくもないのですが、日中の生産性が落ちたり、長期的な健康を害したりしては、元も子もない。 始業...
2児の父である僕は、2015年のゴールデンウィークに、このように過ごした
ゴールデンウィークというものは、楽しみ半分、悩み半分です 楽しみというのは、仕事が休みで、自分の好きなことや家族と過ごせるからです。 悩みというのは、子供の面倒が大変だからです。   現在の我が家のように、「幼児2人+出産近い妊婦+俺」という家族構成だと、できることに制限もありつつ、幼児のエネルギーを発散させ...
仕事での移動中に何をしてますか?僕は、「読むべき資料を読む」時間に充てていきます
今の職場になってから、電車での移動が多くなりました。 みなさんは、移動時間って、何してるんですかね?   僕はだいたい、手帳を眺めたり、本を読んだりしています。 でも、これからは「読むべき資料を読む」という時間に充てようと思います。   管理職になると、「読むべき資料」がとても多くなるんですね。 福...
5月の草刈りは、第2領域だ。あとで、悲惨な草刈りをしないために。
草むしりの時期ですね。 今がラストチャンスです。   6月に入ると、梅雨に入ってしまいます。 雨天時は外作業できませんし、晴天時に外作業ができるとも限りませんし、そうこうしている間に豊富な雨量と日照りで、雑草はグングンと伸びてしまいます。   だから、5月のうちに草刈りをしておくのがいいのです。 本...
自由に使えるお金と、自由に使える時間を、増やすようにしてます
自由に使えるお金と、自由に使える時間を、増やしたいなと思います。   自由に使えるお金を増やすためには、収入を増やすやり方と、節約をするやり方とがあります。 収入を増やすやり方は、僕が公務員ということもあり、なかなかトライ&エラーできません。 でも、節約なら実践できるので、どんどん考えていきたいと思います。 ...
「他人との共同作業があるタスク」を優先する
タスクの中で優先順位をつけるには、いろいろな考え方がありますが、「他人との共同作業があるタスク」を優先する。 という法則もあります。 特に、係長となってからは、他人との共同作業が発生するタスクは優先的に実行することを意識するようになりました。   自分で読めば済むものや、自分で作業すれば済むものは、後回しにす...