やっぱり、紙手帳とはおさらば。デジタルカレンダーと、無料ダウンロードのカレンダーで僕には充分でした

3月は、別れの季節ですね。
僕は、紙手帳からお別れすることにしました…。
以前から、デジタルカレンダーだけで予定管理していたのですが、どうにも紙の手帳を使いたくなって、紙手帳も活かしたスケジュール管理にチャレンジしていました。
買ったのは、キャンパスのダイアリーです。
キャンパス ダイアリー
自由に書き込めるノートをセットで持ち歩きたいと思い、2冊のノートを綴じておけるノートカバーを買いました。
キングジム ノートカバー
さて、使ってみよ~。ウキウキ。
半分以上が空白
予定を書き込んでみて思ったのが、
無駄なスペースが多い。
僕は、平日のいわゆる9時~17時職場なので、早朝や夜は予定がありません。
平日の決まった時間帯だけが必要なのに、6時~22時なんて、いりません。
無駄無駄無駄ぁ~!
人によっては、この余分なスペースこそ楽しんでいます。
「ほぼ日手帳」のユーザーなんかはそうでしょう。
でも僕には、無駄でしかない。
結局、僕にとって紙手帳は、外に出た時に予定を確認できればそれでいい。
というシンプルなものでした。
だから、無料でダウンロードできるカレンダーを適当にひっぱってきて、プリントアウトして使うことにしました。
お金もかからないし、これでいいかな。
これと、職場のWindowsパソコンに備わっている、デジタルのOutlookカレンダーで運用していきます。
あ、ちなみに、僕は公務員なので、スマホとかタブレットに、業務上の情報を入れることは禁止されています。
Googleカレンダーで一括管理できれば一番いいのですが、できないのですね。
こうして結局、無料デジタルカレンダー+無料ダウンロードカレンダーで運用することになったのです。
さようなら、紙手帳。3か月しか一緒にいなかったね。
バイバイ。
LEAVE A REPLY