【自分史】vol.14 「なぜなら」という接続詞が、自分軸鉱脈を当てる深掘りのキーワードとなる

【自分史】vol.14 「なぜなら」という接続詞が、自分軸鉱脈を当てる深掘りのキーワードとなる

自分史を書く量は、

膨大になります。

 

だから、

浅い記憶や事実経過だけを羅列して、

それで満足となる場合もあります。

 

でもそれではもったいないんですよね。

そこからさらに深掘りをして、

現在の自分とつながる鉱脈を見つけてほしいです。

 

 

深掘りするためのキーワードは、

「なぜなら」

です。

 

・中学生の時、◯◯ということをした。

なぜなら・・・

・▲▲だったからです。

なぜなら・・・

・私はその時、□□というように感じていたのです。

 

 

こうして、

体レベル、細胞レベルで感じていたことまで書けると、

ようやく鉱脈にたどり着いたと言えるでしょう。

 

細胞レベルで、血が騒ぐような感情。

細胞が沸いて、心と体が自然と踊るような感覚。

それを文字にすると

ワクワク

ということです。

 

朝に目覚めるのが、ワクワクする世界

見に行きたいですよね。


ノート3冊分の自分史を使って起業エンジンを見つけ「集める」のではなく「集まる存在」に変化させる起業エンジンメーカー阪井裕樹さんのブログサイトはこちら

『起業エンジン』のつくり方。
『起業エンジン』のつくり方。

short : https://goo.gl/VVCH8n