ゴールデン・サークルのドーナツ化現象を防ぐのは、自分史である

ゴールデン・サークルのドーナツ化現象を防ぐのは、自分史である

みなさんは、ドーナツは好きですか?

僕は、数あるドーナツの中で、ミスタードーナツが一番合っています。

ちなみに、オールドファッションが一番好きです(^^)

 

今回は、そんなドーナツと<自分史>の関係について書きたいと思います。

 

 

サイモン・シネックの著書に『Whyから始めよ』というものがあります。

 

その本の中にゴールデン・サークルという、3重の円が紹介されています。

この着想はとても面白く、自分史作りの参考になります。

 

 

ゴールデン・サークルは、「人間の脳構造」と比較されながら説明されます。

 

■人間の脳構造(シネックのものを少しアレンジ)

外側脳は、新皮質です。人間脳として、理性をつかさどります。言語・思考です。

中間脳は、大脳辺縁系です。哺乳類脳として、感情をつかさどります。情動・つながりです。

内側脳は、脳幹です。爬虫類脳として、反射をつかさどります。生命維持です。

 

これに比べて、ゴールデン・サークルはどうでしょう。

■ゴールデン・サークル(人間の思考原理)

外側円は、What。何をやるか。結果・成果物です。

中間円は、how。どのようにやるか。方法・機能です。

内側円は、Why。なぜやるのか。目的・理想像です。

 

人は、生まれた時から、一人前の社会人になることを目指して、育てられます。

社会に出てからも、より一層、社会のため、会社のために、成長することが求められます。

「育ち」「発達」「成長」の目指す先は、社会や会社です。

 

一人前の社会人になれるように一所懸命に努力した結果、大人は、外側脳ばかりが肥大化してしまいました。

肥大化というのは比喩としての表現で、実際に肥大化しているわけではありませんが、

理性(外側脳)によって立派な社会人・会社員となるよう、成長を促されているのです。

 

 

外側ばかりが注目され、拡充された結果、どうでしょうか・・・

真ん中がポッカリ開いてしまっているではないですか!!

感情も、生命維持さえ、ないがしろにされています。

 

ゴールデン・サークルで見てみると、

ポッカリ空いてしまっている部分は・・・

 

Whyです。

 

あなたは、なぜその仕事をやりたいのですか?

なんのために、生きているのですか?

 

空いているのは、そういう部分です。

 

 

大人になるということは、このゴールデン・サークルに、

ドーナツ化現象が起こるということです。

 

だから<立派な社会人>になろうとした人ほど、外側ばかりが肥大しています。

<立派な親>になろうとした人も、同じです。

真ん中を埋めましょう。

せっかくの人生が、ないがしろになってしまいます。

 

Why。

すなわち、目的・理想。

これなくしては、人生が虚しくなります。

 

 

では、Whyをどのように埋めたらいいか。

 

自分史を書くのです。

 

これまでどうやって生きてきて、

これからどうやって生きていきたいのか、

それを埋めてくれるからです。

 

 

 

サイモン・シネックの『Whyから始めよ』に興味ある方は、こちらからどうぞ。

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。