おもちゃの収納棚をDIYで作る④【やすりがけ編】

おもちゃの収納棚をDIYで作る④【やすりがけ編】

 

おもちゃの棚をDIYで作っています。

まとまった時間はとれないので、少しずつ進めています。

このシリーズのブログも、少しずつ書いています。

 

今回は、やすりがけ編です。

 

 

やすりがけって、必要なの?

 

木材にやすりがけするのは、絶対にやらなきゃいけないとは思っていません。

うちには小さい子がいるので、ささくれだけはとっておきたいのですが、見てくれをよくするためのやすりがけは、基本的にいらないかな、と。

 

でも、木材によっては、表面が全体的にケバケバしてるものもあります。

そして、 リビングに置くものですから、いつも目につくものですから、見てくれもきれいであることに越したことはないかな、と思います。

 

ということで、やすりがけにもやや力を入れることにしました。

 

 

 

2種類のやすりを使った

 

今回使うやすりは、大きく2種類。

1つは、棒やすり。

やすり

これで、角とかをガシガシ削ります。

けっこう強力です。

100均のもけっこう使えます。

 

 

そして、もう1つが、サンダー。

画像を撮り忘れたので、Amazonさんから借用。

 

しばらく買おうか迷っていましたが、リサイクルショップで安くで売っていたので、思わず買ってしまいました。

 

 

セットするのは、紙やすりでも、布やすりでもいいですが、今回は破れにくそうな布やすりを準備。

やすり (2)

 

なんと、すでにサンダー用のサイズになってたり、切り取りのガイドラインがあったりするんですね!

ナイス、連係プレー!

やすり (3)

やすり (4)

やすり (5)

 

これを、サンダーにはめていきます。

バネがあるので、外してから押さえつける感じです。

やすり (6)

 

装着、完了。

かんたん。

やすり (7)

 

 

 

サンダーでのやすりがけ

 

では、やすりがけしていきましょう。

 

例によって、作業台の上でやります。

子どもたちをプールで遊ばせて、見守りながらです。

やすり7

 

 

サンダーを起動したところの動画は、こちら。

けっこう音はデカいです。

 

 

削る前と後では、こう違います。

分かるかな?

やすり2

yasuri3

けっこうきれいになりますね。

表面のかすかなボコボコが、つるっつるになります。

けっこう感動しました。

 

 

布やすりは、ワンバイフォーの木材が1本で、1枚(3分の1に切ったやつ)を使っちゃうかな。

それを見越して、買っておくといいと思います。

やすり (8)

 

 

 

さいごに

 

ということで、やすりがけをしました。

 

表面のやすりがけは、しなければしないでなんとかなるだろうし、どうせ作るんならきれいにするのもいいし、どうでしょうね。

 

僕は、サンダーを買ったことをまったく後悔していません。

 


★おもちゃの棚の収納をDIYで作るシリーズ★の記事はこちら

おもちゃの収納棚をDIYで作る①【設計編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る②【買い出し編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る③【木材切断編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る④【やすりがけ編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る⑤【ニス塗り編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る⑥【棚板の作成編】 | Big yesな日々をプロデュース

おもちゃの収納棚をDIYで作る⑦【組み立て編】シリーズ完結 | Big yesな日々をプロデュース

 

 

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。