なぜ、1年目にして異動希望を出したのか?

なぜ、1年目にして異動希望を出したのか?

係長1年目にして、もう異動希望を出しちゃいました。

理由は2つあります。

 

一つは、24時間対応を求められること

もう一つは、慢性的な超過勤務です。

 

こういう職場状況に、家庭の事情が加わっているので、異動希望を出すという結論に至りました。

僕は現在、小さい子どもを3人育てています。

0歳、3歳、6歳です。

3人が全員とも、目が話せない、手が離せないという年齢です。

親族の協力を得られない中、夫婦が2人ともちゃんと家事や育児を担うからこそ、やっていけます。

どちらかが欠けると、家族全員がストレスフルになり、歪みが生まれます。

 

夫婦が2人で、家事や育児にエネルギーを注いでいる中、24時間対応の僕が急に抜けると、一気にかみさんに負担がかかります。超過勤務が続くと、朝から晩まで僕抜きでの家事育児になります。

まあ、無理ですよね。

かみさんのストレスがハンパないですし、子ども達にもいい環境ではありません。

 

もちろん、「それでがんばってる人だっている。問題もないみたいだぞ。」という話はあると思います。

そういう知り合いもいます。

でも、それで家族が崩壊し、離婚したり、虐待が起こったり、病気になったりする家族もいます。

そういう人もたくさん知っています。

 

 

僕は、仕事によって、家族が崩壊したり、子どもの育ちに大きな悪影響を及ぼすことは、すごく嫌なのです。

人の中には、「仕事の方が大事だろ!」とか、「公務員なんだから、家族は犠牲にして当然だ!」とか、いう方もいらっしゃると思います。

でも、僕はそういうのが嫌です。

労働基準法に定められたルールの中で、最大限の成果を発揮する。

これを基本にしたいと思っていますし、そのための努力は人よりやっていると思います。

タスク管理による効率的な仕事の工夫は、人に教えられるほどのものを持っています。

睡眠を7時間くらいはとって、仕事中にウトウトはしません。

 

もちろん、緊急的に発生する重要な仕事はありますので、きちんとやってますよ。やってます。

でも、緊急で、超過勤務が、慢性的になると、それはダメでしょう。と思うのです。

 

 

まだ1年目なので、異動希望を出したところで、異動できるとは思っていません。

だから、わざわざ「もう異動希望出すのか。根性ないし、何を考えてるんだ!」と評価を落とすよりは、「現職の継続を希望します」と言っておく選択もありました。

自分の評価だけのことを考えれば、本音は隠しておいて、「現職を希望します!やりますよ!問題ありません!」と言っておいてもいいのです。

でも、やっぱり自分に嘘はつきたくありませんでした。

それに、小さい子どもを育てる身にある者が、24時間対応を求められ、慢性的な超過勤務のある職場に配属されることが、いかに大変なのかは、アピールしておくべきだと思いました。

そうしないと、子育てに力を入れたい人が、係長になってくれるでしょうか?この職場を希望してくれるでしょうか?

ただでさえ、これから職場を担う20〜30代の職員は、女性がかなり多いです。家事育児を重視したいという男性も増えています。

「係長になったら、家庭を犠牲にしろ。」

「子育てを大事にしたかったら、係長になんかなるな。」

そういう職場では、係長のなり手は増えません。

今までも、育児や介護に関する制度を切り拓いてきた人は、職場の人から白い目で見られながらも、奮闘してきたのでしょう。

僕もまた、切り拓いていかないといけません。

 

そういうわけで、自分のため、組織のため、後続のためにも異動希望を出しました。

 

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。