【家事タス】子どものオムツ替え(afterうんち)には、この3点セットを活用します(ティッシュ・おしり拭き・洗濯ばさみ)
今回は、オムツ交換をスムーズにできる3点セットのご紹介です。
子どものうんちって、水分がけっこう多いんですよね。
ミルクを飲むということもあるし、体調を崩しやすいということもあります。
そこで活躍する3点セットはこちら
・洗濯バサミ
・普通のティッシュ
・おしり拭き
です。
洗濯バサミ
とりあえずテレビの前に立たせて、ちょろまか動かないようにしてます…
肌着をめくりあげて、首回りの中に入れ込むのですが、これだと落ちてきちゃうんですよね。
服が落ちてくると、うんちが付いちゃいます。
かと言って、片手で服をおさえながらでは、オムツ交換(afterうんち)は困難を極めます。
そこで、洗濯バサミで、めくり上げた状態をキープします。
普通のティッシュ
次は、ティッシュで粗く拭きます。
おしり拭きには、すでに消毒系等の水分が含んでいます。
だから、水分の多いうんちだと、吸着がよくないんですね。
おしり拭きも何枚も使うことになりますし。
だから、普通のティッシュで、水分の多いうんちをあらかたとってしまいます。
でも、ティッシュがおしりに貼りついてしまうことがあり、それを取るのもちと面倒ではあるのですが…。
おしり拭き
さいごに、おしり拭きで仕上げです。
おしり拭きって、ティッシュよりはお金がかかっているので、なるべく使いたくないというケチ根性が出てくるんですよね。
で、あとちょっとで拭ききれないと、もう1枚おしり拭きを出すのがもったいなくって、「ちょっとくらいいか!」なんて、わずかなうんちを残してしまうことがあります。
わずかなものだったら。
でもかわいそうですよね。
普通のティッシュであれば、躊躇なく使えます。
粗拭き段階で、何枚かティッシュを使っておおかた拭き取り、仕上げにおしり拭きを使えば、きれなつるつるおしりにできます。
きゃわいいおしりをキープしましょう!
LEAVE A REPLY