急に仕事が忙しくて、頭が混乱してしまったら、まずは優先順位から決めてみる

急に仕事が忙しくなること、
ありますよね。
例えば、トラブルが多発して、
複数の緊急の対応に追われるとか。
思わぬ方々から、
大量の仕事を受注するとか。
そのような状態に対して、
僕がタスク管理の
アドバイスをするとしたら、
と考えてみました。
(しかもそれほどITに詳しくない方を想定して)
一気に仕事が増えると、
やるべきことの優先順位が
急に分からなくなりますよね。
まずは、すべてのタスクを、
いったん書き出してください。
すべてです。
^^^^^^
きっと、たくさんやることがあるから、
並べるのも一苦労ですよね。
あまりの量の多さに、
面食らうかもしれません。
書き出して、並べるのは、
実は、Excelを使うと便利なんですよ。
タスク管理のための
便利なアプリとかありますが、
Excelでも充分な威力を発揮します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Excelであれば、
使い慣れてる方も多いですよね。
Excelだったら、
切り貼りしたり、
コピーしたりして、
並び変えることができますよね。
優先順位順に並び替えてしまえばいいのです。
^^^^^^^^^^^
あ、ちなみに、
優先順位は、3段階に分けると
いいんですよ。
第1優先の列
第2優先の列
第3優先の列
と作り、
それぞれにタスクを割り振っておけば、
いつでもパッと見て
優先順位が分かります。
※これは、意外にやっている方が少ないですが、
優先順位は、定期的に見直さないと、
本当の優先順位にならないので、
週に一回くらは、
優先順位の見直しをしてくださいね。
・・・・・・
これが、
僕がしたいアドバイスです。
急に仕事が忙しくなり、
頭が混乱している方がいらっしゃったら、
試してみてください。