パソコンのデスクトップにだって、アイコンは1つもいらない
![パソコンのデスクトップにだって、アイコンは1つもいらない](http://bigyesdays.com/wp-content/uploads/2013/12/slooProImg_20131205214713.png)
先日、デスク周りから全てのメモ紙をとっぱらう方法を、ブログで紹介しました。
【ふくタス】机の周りから、メモ紙をなくすノート術 | Big yesな日々をプロデュース
今回は、パソコンのデスクトップにも、アイコンは1つも要らないという話です。
僕の職場のパソコンには、アイコンが1つだけです。
それも、たいして使わないのに消すことができないという、ふざけたアイコンです。
だから本当は、アイコンは1つも要りません。
僕の職場パソコンのデスクトップモニター
どうしてそれができるかというと、一つのフォルダが決め手だと思います。
僕が、「タスク管理システム」と名付けているフォルダです。
タスク管理システムの中身
001.収集箱
ここには、受け取っただけで、まだ分別していない情報をまず入れておきます。
部屋に物を散らかさないで、一つの箱に集めておくイメージです。
これだけで、散らかっているものがずいぶんすっきりするものです。
002.プロジェクト管理
ここには、現在進行形のプロジェクトに関するものが入っています。
プロジェクトと言っても、会議とか、来客とか、イベントとか、面接とか、大小いろいろあります。
003.タスク実行管理
ここには、いわゆるTODOリストが入っています。
僕は、30コくらいタスクが並んだ毎日のTODOリストを、前日に作っています。
004.ログ
ここには、毎日の振り返り、毎週の振り返り、毎月の振り返り、毎年の振り返りのレポートが入っています。
005.資料・アーカイブ
ここには、いつか使うかもしれない資料、とりあえずとっときたい資料が入ってます。
デスクトップにアイコンとして貼り付けてあるデータは、だいたいこれくらいに分けられると思います。
いや、TODOリストとかパソコン管理していない人は、もっと少なくてもいいですね。
実は、タスク管理システムフォルダだけは、デスクトップに置いておきたいのですが、個人情報の入ったデータはデスクトップに置くなという指示が出ているので、置けないという事情もあります…。
ごみ箱アイコンをどうするか
アイコンでよくあるのは、ゴミ箱ですね。
ドラッグでポイッと捨てられるのが便利な人もいるでしょう。
僕なんかは、画面にアイコンがあることが煩わしいので、ゴミ箱アイコンは消してます。
消したいデータは、デリートボタンを押せば消去できます。
ごみ箱アイコンを置いとくのと、消しておくの、どちらが効率的かは、人それぞれでしょう。
僕は、デスクトップにアイコンを置いておくことで、つい目に入ってしまう、認識してしまう。
その時間や集中力のロスを嫌います。
Posted from するぷろ for iOS.
LEAVE A REPLY