企業では、効率化が進んでいると言われるけども

僕は公務員なので、公務員批判はよく耳にします。

その批判の中では、「非効率」というキーワードは、常にトップスリーに入るでしょう。

 

その影響もあって、企業ではよほど効率化が進んでいるのかと思いきや、実はそうでもないところが少なくないようです。

コンビニアドバイザーでもある倉下忠憲さんは、著書でこう書いています。

私が目にしてた「企業」はとても悲惨な構造をしていました。 一言で言えば「官僚主義」あるいは「権威主義」です。 ルールを作っている人間の中では、「現場」は最後に考慮するべき事項あるいは、まったく考慮されない事項であるようです。 そういうのは、とてもとてもうんざりします。 だって、売り上げを作ってるのは常に現場です。お客さんとのフロントラインである現場です。その事情をまったく考慮しないまま作成されるルールにはいったいどんな意味があるのでしょうか。組織の体制を維持するためだけのルールという印象しか受けません。 勝つ見込みがゼロである終戦間際の東南アジアへの日本軍の侵攻とまったく同じ構造がいまの日本組織の構造に見て取れる、というのは正直ぞっとします。

 
「出版と夢」
Amazon.co.jp: 赤魔導師の白魔法レベルぐらいまでは (WRM エッセイ集) eBook: 倉下忠憲: Kindleストア

そして、僕の知り合いの株式会社の福祉事業所では、どう考えても非効率な運営がまかり通っていて、人事もタロットカードで決めちゃう場面すらあるそうです。

まあ、タロットカードは珍しいのでしょうけど、企業であっても、現場はそう効率的でもないのだなあと思っている次第です。

 

とくまる
公務員タスク管理の人
「自分のペース」と「安心感」で、自分らしい仕事をしよう!
うまく仕事ができずに悩んだ20代。
タスクシュートを中心としたタスク管理を始めてから、自治体独自の制度創設メンバーに抜てき、主任の昇任試験に合格。
制約の多い公務員のためのタスク管理を研究中。
愛用はTaskChute2。
自分史/発達障害/子育てパパ
※発信は所属する組織とは関係なく、個人の見解です。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください